新横浜から鶴見川に沿って下ると桜も色々
3月中旬から横浜緋桜が濃いピンクの色で目立っていた。市内では、最近桜の老木の植え替えの際に、ジモトの早咲きを混ぜているとも聞く。

4月を迎えて新横浜駅付近の鶴見川べりはソメイヨシノが満開。

下って水処理施設付近の桜並木にも違う色の木。

バス通りに出ると太尾公園も桜満開。

菊名駅近くの錦が丘も桜が目立つ。

但し老木は狭い道路の通行を妨げるのか、何本も切られていた。

満開の桜にはうっとりしたが、広い河原と狭い道路際では桜の環境も随分異なる。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ


4月を迎えて新横浜駅付近の鶴見川べりはソメイヨシノが満開。


下って水処理施設付近の桜並木にも違う色の木。


バス通りに出ると太尾公園も桜満開。


菊名駅近くの錦が丘も桜が目立つ。


但し老木は狭い道路の通行を妨げるのか、何本も切られていた。

満開の桜にはうっとりしたが、広い河原と狭い道路際では桜の環境も随分異なる。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報