ベトナムで食す
ベトナム観光に出掛けて、本場のベトナム料理を楽しんだ。
ホーチミン市の中心部のレストランに案内され、ランチ時に出されたのは、まず生春巻き。シャキッとした野菜やエビが透けて見え、専用のタレをつける。

次いでバインセオ。ベトナム風お好み焼きとも言え、海老やモヤシが中に。

そしてフォーも出てきた。牛肉などの入った白い麺は想定通り。

日本のエースコックがベトナムではインスタント麺で販売力があり、土産にフォーを買うとやはりエースコックのマークが付いていた。

ホテルの朝食でもフォーやお粥が美味しい。フランスパンサンドのバインミーも名物。

水産も盛んで、日本向け含めて輸出に注力中。社会主義国だがTPP参加国なので貿易に積極的。海鮮料理も美味しく、エビ、イカ、カニなど日本人には嬉しい環境。

ベトナム風フレンチもある。植民地時代にフランスの影響が広がり、家庭の食卓にもフランスパン初めフレンチ色が色濃く出る。そんなベトナム風のフレンチのレストランにも行った。

料理の横のビールはハノイ。ベトナムはビール消費量が多い。世界でベスト10に入る。ホーチミンでは同じメーカー製のサイゴンと333を飲んだ。日本人には薄く感じるが、南国の気候、料理に合う。

日本人にも合うベトナムの味が、もっと広まる気がした。

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
ホーチミン市の中心部のレストランに案内され、ランチ時に出されたのは、まず生春巻き。シャキッとした野菜やエビが透けて見え、専用のタレをつける。

次いでバインセオ。ベトナム風お好み焼きとも言え、海老やモヤシが中に。

そしてフォーも出てきた。牛肉などの入った白い麺は想定通り。

日本のエースコックがベトナムではインスタント麺で販売力があり、土産にフォーを買うとやはりエースコックのマークが付いていた。

ホテルの朝食でもフォーやお粥が美味しい。フランスパンサンドのバインミーも名物。

水産も盛んで、日本向け含めて輸出に注力中。社会主義国だがTPP参加国なので貿易に積極的。海鮮料理も美味しく、エビ、イカ、カニなど日本人には嬉しい環境。

ベトナム風フレンチもある。植民地時代にフランスの影響が広がり、家庭の食卓にもフランスパン初めフレンチ色が色濃く出る。そんなベトナム風のフレンチのレストランにも行った。


料理の横のビールはハノイ。ベトナムはビール消費量が多い。世界でベスト10に入る。ホーチミンでは同じメーカー製のサイゴンと333を飲んだ。日本人には薄く感じるが、南国の気候、料理に合う。


日本人にも合うベトナムの味が、もっと広まる気がした。

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト