黄金づくめの美術館でランチも
美術館の並ぶ上野の森も12月中旬になるとイチョウの黄葉も進んでいる。スカイツリーも黄色いイチョウの葉の合間から見える。

JR上野駅改札口からも程近い国立西洋美術館の中はクリスマスツリーと枯葉。

来月まで黄金伝説の企画展を開催中。入口の前には横長の映像。

中で最初に現れるのは、6千年も前の世界最古の金製品。ブルガリアの墓の副葬品は合計1キロ以上の金が散りばめられていた。
同じブルガリアの3000年以上前に畑から出土したのは合計12キロの金食器など。ヴァルチトラン遺宝の他、パナギュリシュテ遺宝も上野に登場。

ブルガリアの各時代と、ギリシャ・ローマ(エトルリア)の古代の金の遺宝は精巧な金細工ばかりで、バチカン美術館含めた世界の黄金がどれも光り輝く。

黄金展の一環として、黄金の林檎を描いたルノワール、金色が画風のクリムトの絵画もあり、最後の出口には日本の金鉱石のおまけ。
常設展は今、本館が工事中で新館のみ。モネの睡蓮やアイリスなど印象派はok。

モネにちなんで付属のレストランの名前もすいれん。枯れ木の中庭を眺めてランチ。

超有名作品は無いが、企画展の黄金てんこ盛りに酔った。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ


JR上野駅改札口からも程近い国立西洋美術館の中はクリスマスツリーと枯葉。

来月まで黄金伝説の企画展を開催中。入口の前には横長の映像。


中で最初に現れるのは、6千年も前の世界最古の金製品。ブルガリアの墓の副葬品は合計1キロ以上の金が散りばめられていた。
同じブルガリアの3000年以上前に畑から出土したのは合計12キロの金食器など。ヴァルチトラン遺宝の他、パナギュリシュテ遺宝も上野に登場。


ブルガリアの各時代と、ギリシャ・ローマ(エトルリア)の古代の金の遺宝は精巧な金細工ばかりで、バチカン美術館含めた世界の黄金がどれも光り輝く。


黄金展の一環として、黄金の林檎を描いたルノワール、金色が画風のクリムトの絵画もあり、最後の出口には日本の金鉱石のおまけ。
常設展は今、本館が工事中で新館のみ。モネの睡蓮やアイリスなど印象派はok。


モネにちなんで付属のレストランの名前もすいれん。枯れ木の中庭を眺めてランチ。


超有名作品は無いが、企画展の黄金てんこ盛りに酔った。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト