クリスマス前の自由が丘、女神広場からTRAINCHIへ
今は東横線自由が丘駅上りホームから北口の女神広場にツリーが見える。

改札出た前には今月初旬に登場した白いツリー。

その先の狭い路地、しらかば通りに行くとちょうどサンタクロースが現れた。

通りの終点にはピーコック。かつての大丸系が今はイオン系となり、ここはユニクロも入る。

道を左に曲がるとすぐ先に大井町線の踏切。ちょうど東急の電車とバスの2ショットに出会った。

踏切を渡ると左は大井町線の施設がある。かつて電車の小さい車庫だった部分は建物が建つ。2006年、雑貨などの店が入るTRAINCHIに転身していた。

クリスマスのグッズも並ぶ。中国人観光客がここにも進出。

出た先は東横線のホームが頭上を通り、真ん前はミニツリーが公園にsetされていた。

その先に九品仏川緑道が続くが、ガード下では昔の駅の写真を展示している。

昭和30年代の写真は歴史を感じさせるが、人気の街への歩みが自由と付けた駅の命名から始まっていた気がする。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

改札出た前には今月初旬に登場した白いツリー。

その先の狭い路地、しらかば通りに行くとちょうどサンタクロースが現れた。

通りの終点にはピーコック。かつての大丸系が今はイオン系となり、ここはユニクロも入る。

道を左に曲がるとすぐ先に大井町線の踏切。ちょうど東急の電車とバスの2ショットに出会った。

踏切を渡ると左は大井町線の施設がある。かつて電車の小さい車庫だった部分は建物が建つ。2006年、雑貨などの店が入るTRAINCHIに転身していた。


クリスマスのグッズも並ぶ。中国人観光客がここにも進出。


出た先は東横線のホームが頭上を通り、真ん前はミニツリーが公園にsetされていた。

その先に九品仏川緑道が続くが、ガード下では昔の駅の写真を展示している。

昭和30年代の写真は歴史を感じさせるが、人気の街への歩みが自由と付けた駅の命名から始まっていた気がする。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト