桜木町駅のいまむかし
桜木町止まりの多いJR横浜線車両の最後部に桜木町のデザインを発見。電車の後方を見ると貨物列車が上り線の駅を通過して行くのが見えた。

階上ホームから降りる階段には駅の昔の写真が並ぶ。

スタバの店やロッカーの上にも歴史を伝える絵が待っていた。

横浜駅地下通路でも昔の写真を公開している。昔の桜木町、高島町付近が見れる。

改札を出た先のロッカーの一角でも1872年日本最初の鉄道駅だったことを伝え、通路の柱では初代横浜駅としての写真など、ともかく歴史を伝えるのがこの駅の役目と訴えている。

昨年に出来た北改札からは、みなとみらい方面へ雨でも濡れずに行けるようになった。今の季節はクリスマスカラーがあちこち目に入る。

みなとみらいのオフィスや観光や買い物で来る大勢の乗客に、日本鉄道の歴史を伝えるのが桜木町駅。尚、11年前まで東横線終点だったことも忘れたくない。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ


階上ホームから降りる階段には駅の昔の写真が並ぶ。


スタバの店やロッカーの上にも歴史を伝える絵が待っていた。


横浜駅地下通路でも昔の写真を公開している。昔の桜木町、高島町付近が見れる。


改札を出た先のロッカーの一角でも1872年日本最初の鉄道駅だったことを伝え、通路の柱では初代横浜駅としての写真など、ともかく歴史を伝えるのがこの駅の役目と訴えている。


昨年に出来た北改札からは、みなとみらい方面へ雨でも濡れずに行けるようになった。今の季節はクリスマスカラーがあちこち目に入る。


みなとみらいのオフィスや観光や買い物で来る大勢の乗客に、日本鉄道の歴史を伝えるのが桜木町駅。尚、11年前まで東横線終点だったことも忘れたくない。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報