横浜駅東口そごう30周年と津波漂流笠木
そごうの入口は紅葉の木の秋の装い。隣の張り紙を見ると9月30日で30周年。

第1京浜を超えた駅から遠いところに日本最大級で出来た百貨店だが、地元に支持され有数の巨艦店になった。途中そごう自体は破綻してセブンアイグループ入り。6階のそごう美術館に寄ると有田焼展。明治時代の西洋で人気を博した超絶技巧の技は目を見張る。商品以外に文化も発信。

隣はスカイビル。地階のマルイ入口の中にFLYING TIGERが見える。

その先のはまみらいウォークを渡ると日産ギャラリー。最新のエコカーの向かいに懐かしいセドリックを飾っていた。

そごうから東に行くとベイクォーター。

6階は屋上庭園。5階のキリンシティの上になる。

ベイサイドの眺めが良い。

3階の広場には9月下旬に笠木を公開。東日本大震災で流された鳥居が遠く太平洋の対岸の米国西海岸に漂着。現地日本庭園の協力で最近日本へ里帰り。一時的に横浜で公開。

30年前の横浜駅東口を思い出す一方、4年半前の津波の威力も思い浮かべた。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ


第1京浜を超えた駅から遠いところに日本最大級で出来た百貨店だが、地元に支持され有数の巨艦店になった。途中そごう自体は破綻してセブンアイグループ入り。6階のそごう美術館に寄ると有田焼展。明治時代の西洋で人気を博した超絶技巧の技は目を見張る。商品以外に文化も発信。

隣はスカイビル。地階のマルイ入口の中にFLYING TIGERが見える。

その先のはまみらいウォークを渡ると日産ギャラリー。最新のエコカーの向かいに懐かしいセドリックを飾っていた。


そごうから東に行くとベイクォーター。

6階は屋上庭園。5階のキリンシティの上になる。


ベイサイドの眺めが良い。

3階の広場には9月下旬に笠木を公開。東日本大震災で流された鳥居が遠く太平洋の対岸の米国西海岸に漂着。現地日本庭園の協力で最近日本へ里帰り。一時的に横浜で公開。


30年前の横浜駅東口を思い出す一方、4年半前の津波の威力も思い浮かべた。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報