2月末閉鎖の「さくらや」の一部店舗は早めに閉鎖されて3月ビックカメラに
2月末に一斉閉鎖かと思っていたら、新宿東口駅前や相模大野の店は一足先に今週25日に閉鎖。船橋、聖蹟桜ヶ丘などもう閉鎖した店も。
先日新宿の店に寄ったら閉店セールも峠を越えている感じ。人気商品は売れて、棚には欠品のモノが目立っていました。
早めに閉鎖されるこの4店だけはその後、ビックカメラに引継がれていきますね。右の写真の「さくらや」大型店発祥の地だった新宿東口駅前店は、まもなくビックカメラになってライバルのヨドバシカメラと隣り合わせに。さらに近くの歌舞伎町方面にはヤマダ電機も大型店を計画して、池袋、新宿、そして多分有楽町で大手家電の競争は益々激化しますね。

かつては「3カメ」と呼ばれるヨドバシ、ビックと並ぶ大型カメラ系量販店の一角として、さらに家電量販店として「安さ爆発さくらや」のCMでも有名だったのに、家電大型店との消耗戦では多店舗経営で苦戦を強いられて、最近ベスト電器の子会社になっても改善せずに今日の消滅を招いてしまったようです。
あと僅かで新宿東口の名物が姿を消します。70年代の若者が元気だった時代に栄えていた店が新しい時代には残れなかったのですね。
そう言えば、東京の老舗スーパーのキンカ堂が今週破綻しましたが、こちらもかつてはイトーヨーカ堂、赤札堂と並んで「東京三堂」と称されていた時期もあって、時代の波はきついですね。

にほんブログ村
先日新宿の店に寄ったら閉店セールも峠を越えている感じ。人気商品は売れて、棚には欠品のモノが目立っていました。
早めに閉鎖されるこの4店だけはその後、ビックカメラに引継がれていきますね。右の写真の「さくらや」大型店発祥の地だった新宿東口駅前店は、まもなくビックカメラになってライバルのヨドバシカメラと隣り合わせに。さらに近くの歌舞伎町方面にはヤマダ電機も大型店を計画して、池袋、新宿、そして多分有楽町で大手家電の競争は益々激化しますね。


かつては「3カメ」と呼ばれるヨドバシ、ビックと並ぶ大型カメラ系量販店の一角として、さらに家電量販店として「安さ爆発さくらや」のCMでも有名だったのに、家電大型店との消耗戦では多店舗経営で苦戦を強いられて、最近ベスト電器の子会社になっても改善せずに今日の消滅を招いてしまったようです。
あと僅かで新宿東口の名物が姿を消します。70年代の若者が元気だった時代に栄えていた店が新しい時代には残れなかったのですね。
そう言えば、東京の老舗スーパーのキンカ堂が今週破綻しましたが、こちらもかつてはイトーヨーカ堂、赤札堂と並んで「東京三堂」と称されていた時期もあって、時代の波はきついですね。

にほんブログ村
スポンサーサイト