上野は展覧会のイベントが9月に入れ替わる
上野は9月を迎えて美術館など展示の入替えが続く。
東京国立博物館は今月23日で終了するのがクレオパトラとエジプトの王妃展。

2つの会場では古王国時代の遺跡から始まるが、クレオパトラの彫刻がまず正面で出迎える。

今回の主役は王妃。新王国時代にハトシェプストが女王として君臨。続くティイと併せて石碑が古代の活躍を物語る。ローマ帝国に敗れた王朝最後の女王、クレオパトラが会場の最後を飾る。美女達を遺跡や後世の絵画でたどる企画は人気を集めていた。

会場の平成館では、来月からは始皇帝と大兵馬俑展。一方、隣の表慶館では8日からBULGARI展がstartした。クレオパトラの案内の横に会場がある。130年の歴史を飾る至宝が特別に集まったが、輝く宝飾品にただただ唖然。

西洋美術館ではボルドー展が26日で終了。次は来月16日から古代地中海世界の秘宝展。

芸大美術館ではうらめしや~冥途のみやげ展が13日で終了。

国立科学博物館では特別展、生命大躍進が10月4日で終了。

東京都美術館では第100回院展が16日まで。モネ展が19日からのstartを待っていた。

東京国立博物館前の噴水は周囲にサンパチェンスが咲く。

広場では週末に動物のフェスタも開催されていた。

芸術の秋を迎えて、夏の展示を見納めし、新たなイベントに期待。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
東京国立博物館は今月23日で終了するのがクレオパトラとエジプトの王妃展。

2つの会場では古王国時代の遺跡から始まるが、クレオパトラの彫刻がまず正面で出迎える。

今回の主役は王妃。新王国時代にハトシェプストが女王として君臨。続くティイと併せて石碑が古代の活躍を物語る。ローマ帝国に敗れた王朝最後の女王、クレオパトラが会場の最後を飾る。美女達を遺跡や後世の絵画でたどる企画は人気を集めていた。

会場の平成館では、来月からは始皇帝と大兵馬俑展。一方、隣の表慶館では8日からBULGARI展がstartした。クレオパトラの案内の横に会場がある。130年の歴史を飾る至宝が特別に集まったが、輝く宝飾品にただただ唖然。


西洋美術館ではボルドー展が26日で終了。次は来月16日から古代地中海世界の秘宝展。

芸大美術館ではうらめしや~冥途のみやげ展が13日で終了。

国立科学博物館では特別展、生命大躍進が10月4日で終了。

東京都美術館では第100回院展が16日まで。モネ展が19日からのstartを待っていた。

東京国立博物館前の噴水は周囲にサンパチェンスが咲く。

広場では週末に動物のフェスタも開催されていた。


芸術の秋を迎えて、夏の展示を見納めし、新たなイベントに期待。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト