立ち食いそばあれこれ
神田駅付近は立ち食いそば屋が多い、速く安く食べたい客が多いようだ。まずは神田駅構内にはそばいち。多角化を進める食堂車の日本食堂の運営。JR子会社だけに好立地を確保。

北口出ると真ん前に御存じ名代富士そば。富士山もりが自慢?

通り沿いに少し進むと小諸そば。こちらの店に入った。

鴨せいろと天丼セットがこちら。

小諸そばは1953年創業の三ツ和が経営。都心に集中して90店超の立食いそば店を有する。都心以外にも僅かに店があり、その1つが新横浜のそば茶屋。ここは立食いでなく座席で食べる。

あなごと天丼セットがこちら。値段は立ち食い店より高いが、量は多め。

尚、最大手はゆで太郎。台湾進出も果たした。今は秋のメニュー。

駅などの立食い文化は健在だが、最近はコスパも良くなっている。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

北口出ると真ん前に御存じ名代富士そば。富士山もりが自慢?


通り沿いに少し進むと小諸そば。こちらの店に入った。

鴨せいろと天丼セットがこちら。


小諸そばは1953年創業の三ツ和が経営。都心に集中して90店超の立食いそば店を有する。都心以外にも僅かに店があり、その1つが新横浜のそば茶屋。ここは立食いでなく座席で食べる。

あなごと天丼セットがこちら。値段は立ち食い店より高いが、量は多め。


尚、最大手はゆで太郎。台湾進出も果たした。今は秋のメニュー。


駅などの立食い文化は健在だが、最近はコスパも良くなっている。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト