日吉から綱島のルートの変貌
東急の地下鉄新線の起点日吉から次駅新綱島まで久しぶりに歩いてみた。
東横線日吉ホームから綱島方面を見ると、新線延伸部分に今は目黒線の東京メトロ、都営地下鉄の始発電車が並んでいる。ここが数年後は新線の通り道になる筈。

日吉駅改札を出ると正面が慶応キャンパス。曇った日の夏は並木で薄暗く見える。隣の大学施設の前に横浜市営地下鉄の階段もある。

慶応を左に見て進むと、始発電車の先に工事区間が見える。歩道を進むと関連工事の音が聞こえてきた。完成するとこの近くから地下に新線が進む。

綱島街道が線路から少し離れるとユニーAPITAの商業施設。ファミマとの統合交渉は難航しているのか計画より遅れている。

北綱島の交差点に来ると左に広大な空き地。次のバス停名称は撤退した会社の松下通信前。

跡地はサステイナブルシティになり、アップルの日本進出第1号の研究所も来る。

その先の緩やかな坂を降りると綱島駅入口。かつてのラジウム温泉東京園が今春閉鎖され、工事中になっている。この辺りが新線の新綱島駅になる。

まだ空き地だが、隣の駐車場越しに工事が進行しているのが見える。

その先は鶴見川の大綱橋脇の地下を通って、東横線の場所に戻り、新横浜に向かう。

綱島は今日が諏訪神社の祭礼。甲州武田家の家臣の所領だった綱島で、桜の木が育った故事に沿って神社を建てたという。

綱島は古いもの、撤去されるものがあって、新線やアップルの拠点が生まれて行く。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
東横線日吉ホームから綱島方面を見ると、新線延伸部分に今は目黒線の東京メトロ、都営地下鉄の始発電車が並んでいる。ここが数年後は新線の通り道になる筈。

日吉駅改札を出ると正面が慶応キャンパス。曇った日の夏は並木で薄暗く見える。隣の大学施設の前に横浜市営地下鉄の階段もある。


慶応を左に見て進むと、始発電車の先に工事区間が見える。歩道を進むと関連工事の音が聞こえてきた。完成するとこの近くから地下に新線が進む。


綱島街道が線路から少し離れるとユニーAPITAの商業施設。ファミマとの統合交渉は難航しているのか計画より遅れている。

北綱島の交差点に来ると左に広大な空き地。次のバス停名称は撤退した会社の松下通信前。


跡地はサステイナブルシティになり、アップルの日本進出第1号の研究所も来る。

その先の緩やかな坂を降りると綱島駅入口。かつてのラジウム温泉東京園が今春閉鎖され、工事中になっている。この辺りが新線の新綱島駅になる。

まだ空き地だが、隣の駐車場越しに工事が進行しているのが見える。


その先は鶴見川の大綱橋脇の地下を通って、東横線の場所に戻り、新横浜に向かう。

綱島は今日が諏訪神社の祭礼。甲州武田家の家臣の所領だった綱島で、桜の木が育った故事に沿って神社を建てたという。

綱島は古いもの、撤去されるものがあって、新線やアップルの拠点が生まれて行く。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報