真夏に国立西洋美術館のボルドー展
真夏の昼下がり、上野のアートでたっぷり涼みながら鑑賞するひと時が出来た。
上野駅付近は美術館、博物館の旗がひらめく。

駅前の3153のビルで昼食をしっかり取り、屋上に上がる。ビルの名前の元になった西郷さんの銅像の前に出る。

北に向かうと上野の森美術館では大河原邦男展。壁面の大きなロボットアニメのイラストが目に付く。その隣の工事中だった日本芸術院会館も外観が完成していた。

東京文化会館の前に進むと、向いが国立西洋美術館。今ユネスコが調査中の世界遺産登録を目指すメッセージの横には3か月間開催のボルドー展(美と陶酔の都へ)。

ボルドーはフランス南西部のワインであまりに有名な都市。19世紀半ばのパリ万博でワインの格付けが始まり、シャトーマルゴーなど高級ブランドが確立。かつて中継貿易で川沿いに三日月形に栄えた月の港の街は世界遺産。美術館はその秀麗な建物を大写しで飾る。

今回の主役はドラクロワのライオン狩り。彼の親はこの地の知事。ここで最後を過ごしたゴヤの作品もある。他に25000年前の旧石器時代のビーナスやワインにまつわる工芸品が多数出展。

上野でパリ以外の街からのフランスの文化をたっぷり堪能することが出来た。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
上野駅付近は美術館、博物館の旗がひらめく。

駅前の3153のビルで昼食をしっかり取り、屋上に上がる。ビルの名前の元になった西郷さんの銅像の前に出る。


北に向かうと上野の森美術館では大河原邦男展。壁面の大きなロボットアニメのイラストが目に付く。その隣の工事中だった日本芸術院会館も外観が完成していた。


東京文化会館の前に進むと、向いが国立西洋美術館。今ユネスコが調査中の世界遺産登録を目指すメッセージの横には3か月間開催のボルドー展(美と陶酔の都へ)。


ボルドーはフランス南西部のワインであまりに有名な都市。19世紀半ばのパリ万博でワインの格付けが始まり、シャトーマルゴーなど高級ブランドが確立。かつて中継貿易で川沿いに三日月形に栄えた月の港の街は世界遺産。美術館はその秀麗な建物を大写しで飾る。

今回の主役はドラクロワのライオン狩り。彼の親はこの地の知事。ここで最後を過ごしたゴヤの作品もある。他に25000年前の旧石器時代のビーナスやワインにまつわる工芸品が多数出展。

上野でパリ以外の街からのフランスの文化をたっぷり堪能することが出来た。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト