横浜中華街で水餃子を食す
中華街に最も近い駅が東横線・みなとみらい線終点の元町・中華街。改札を出て進むと長い地下道。途中料理店の宣伝に加えて、横浜を売る商品も並ぶ。

地下道の突き当りにはアート。

地上に出るとすぐ前が中華街の入口の朝陽門。工事中で鮮やかな工芸は目隠し。

その先の大通りを進むと華正樓とおかゆの謝甜記など、お馴染みの店が登場。外国人客も目に付く。

真ん中を過ぎて右の路地に入ると家庭料理の山東が現れる。

ここは餃子が名物。焼き餃子もいいが少し安めの水餃子がここの持ち味。独特のココナッツ入りの醤油を少しかけると旨い。

少々値段高めだが豆の苗炒めも良い味わい。それらに加えて葱油餅も韓国のチジミよりややシンプルだが旨い。

大通りを通り抜け、延平門をくぐると西の玄関、JR石川町駅。ホームに元町と反対側が中華街、と大きく案内されていた。

中華街は両方のアクセスが便利で、観光客の増加を支えている。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ


地下道の突き当りにはアート。

地上に出るとすぐ前が中華街の入口の朝陽門。工事中で鮮やかな工芸は目隠し。

その先の大通りを進むと華正樓とおかゆの謝甜記など、お馴染みの店が登場。外国人客も目に付く。


真ん中を過ぎて右の路地に入ると家庭料理の山東が現れる。

ここは餃子が名物。焼き餃子もいいが少し安めの水餃子がここの持ち味。独特のココナッツ入りの醤油を少しかけると旨い。


少々値段高めだが豆の苗炒めも良い味わい。それらに加えて葱油餅も韓国のチジミよりややシンプルだが旨い。


大通りを通り抜け、延平門をくぐると西の玄関、JR石川町駅。ホームに元町と反対側が中華街、と大きく案内されていた。


中華街は両方のアクセスが便利で、観光客の増加を支えている。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報