停電にもろい新幹線、車内で缶詰4時間
今日のニュースにもなったが、東海道新幹線が今日4時間不通になった。以下はその間の車内ドキュメント。
13時50分頃、小田原を出て新横浜に着く前に突然こだま号が停止。
車内アナウンスは「沿線で火事、新幹線の電気設備に不具合」と言っていた。実は架線が火を吹いて火の粉が沿線にも飛び散ったらしいが。
その内車内の空調や、照明が止まり、予備電源だけとなり、乗っていた3号車の中では照明は2箇所だけになった。喫煙車は空調が止まり禁煙になった。車内では約15分毎に状況説明がされた。
17時を過ぎ、いきなりその照明も消灯。後になって電流を流す為の切換えとの説明だった。外は薄暗くなり、満月が見えた。そのときの車内は写真の通り。

客の中には自動販売機を買っていて停電しておカネがそのまま、と言っていた人も。そしてようやく17時15分に送電開始、25分に順次運転開始になったらしい。反対側を再開第1号の電車が猛スピードで走り抜けていった。乗っていたこだまは17時40分に電源が復旧し、車内はぱっと明るくなった。4時間ぶりに発車し、すぐトップスピードになったが、車内の電光ニュースは「まだ復旧のメドつかず」と出ていた。
17時55分に新横浜到着。下りホームは人であふれていた。そして品川で降りた。改札口や切符売り場は長蛇の列。金曜に西へ向かう人はうんざりしながら並んでいたようだ。
車内の案内に従って、特急券は全額払い戻し、改札で払戻し証明のスタンプを受けて乗り換えに向かった。やれやれの新幹線の車内の缶詰騒ぎでした。
13時50分頃、小田原を出て新横浜に着く前に突然こだま号が停止。
車内アナウンスは「沿線で火事、新幹線の電気設備に不具合」と言っていた。実は架線が火を吹いて火の粉が沿線にも飛び散ったらしいが。
その内車内の空調や、照明が止まり、予備電源だけとなり、乗っていた3号車の中では照明は2箇所だけになった。喫煙車は空調が止まり禁煙になった。車内では約15分毎に状況説明がされた。
17時を過ぎ、いきなりその照明も消灯。後になって電流を流す為の切換えとの説明だった。外は薄暗くなり、満月が見えた。そのときの車内は写真の通り。

客の中には自動販売機を買っていて停電しておカネがそのまま、と言っていた人も。そしてようやく17時15分に送電開始、25分に順次運転開始になったらしい。反対側を再開第1号の電車が猛スピードで走り抜けていった。乗っていたこだまは17時40分に電源が復旧し、車内はぱっと明るくなった。4時間ぶりに発車し、すぐトップスピードになったが、車内の電光ニュースは「まだ復旧のメドつかず」と出ていた。
17時55分に新横浜到着。下りホームは人であふれていた。そして品川で降りた。改札口や切符売り場は長蛇の列。金曜に西へ向かう人はうんざりしながら並んでいたようだ。
車内の案内に従って、特急券は全額払い戻し、改札で払戻し証明のスタンプを受けて乗り換えに向かった。やれやれの新幹線の車内の缶詰騒ぎでした。
スポンサーサイト