初夏を迎える前の大倉山
昨年に次いで東横線大倉山駅は燕が天井付近の巣で生活。初夏が近い事を感じさせる。

近隣の大倉山記念館の前では4月末、黄色いチューリップが春の名残を懸命に咲かせていた。

記念館に向かう坂は途中からツツジが盛りだくさん。

その先は 港北区の区木にもなっているハナミズキがまぶしく白く光る。
ハナミズキの足元にはツツジ。

その先はツツジの上にユキヤナギ。

振り返るとハナミズキ、ツツジなど初夏に繋ぐ花が並ぶ。

記念館の先には大倉山梅林。今は人もまばらだが梅の季節はこんな感じで人も多かった。

入口の辺りはシャガが群生。

空いている梅園の中を歩くと、ツツジが所々で色合いを放つ。花のなくなった梅の木の辺りにも。

名前は梅園でも、桜やツツジも花を咲かす公園で、静かに散策を楽しめた。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ

近隣の大倉山記念館の前では4月末、黄色いチューリップが春の名残を懸命に咲かせていた。

記念館に向かう坂は途中からツツジが盛りだくさん。

その先は 港北区の区木にもなっているハナミズキがまぶしく白く光る。
ハナミズキの足元にはツツジ。

その先はツツジの上にユキヤナギ。

振り返るとハナミズキ、ツツジなど初夏に繋ぐ花が並ぶ。

記念館の先には大倉山梅林。今は人もまばらだが梅の季節はこんな感じで人も多かった。

入口の辺りはシャガが群生。

空いている梅園の中を歩くと、ツツジが所々で色合いを放つ。花のなくなった梅の木の辺りにも。


名前は梅園でも、桜やツツジも花を咲かす公園で、静かに散策を楽しめた。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報