fc2ブログ

横浜中華街の変化を感じながら食べ歩く

1昨年の相互直通で埼玉まで繋がったみなとみらい線終点が元町・中華街。日曜の地下駅は中華街に向かう観光客も多い。

P3152265.jpg

駅近くの豪華な朝暘門が迎えてくれる。

P3152224.jpg

但し、今は修復中の門もある。

P3152249.jpg
 
門の先に進む道は関帝廟通り。関帝廟が構えるがすぐ隣が中華学院。

P3152254.jpg P3152250.jpg

突き当りを右に行くと媽祖廟が構える。媽祖祭が今月行われた。中華街は先月旧正月で獅子舞やパレードで盛り上がったばかり。媽祖廟裏の公園には華やかな飾りも発見。

P3152260.jpg P3152255.jpg

さて中華街も顔ぶれが随分変化しているようだ。市場通りなど路地も中華店がひしめくが人気店も味が落ちたり、食べ放題に席巻されたり。あちこちが食べ放題で競う。

P3152230.jpg P3152231.jpg

そんな中、昼は市場通りの行き慣れた店。

P3282470.jpg

観光施設も増える。大通りには横浜博覧館。土産物がひしめくが、一息つくカフェが便利。

P3152239.jpg

その隣にはチャイナスクエア。100円ショップなど店に加えて水族館もある。途中の通りは唐辛子のアクセサリーが並ぶ。

P3152244.jpg P3152247.jpg

変わらない楽しみは食べ歩き。100年余の歴史を有する江戸清では大きな肉まん。

P3152227.jpg

但し最近は肉まんに混じって正宗生煎包の店も増えている。

P3152228.jpg

観光客数は増加を続けているが、老舗がどんどん消えて食べ放題の店が増える時代の流れを嘆く人も多い。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

確かに中華街は人が増え、安いメニューの店が増えてきたのを感じます。電車の終点の行き先に中華街の名前がついているのが人を呼んでいる気もします。

安かろう悪かろう?

横浜中華街なら間違いない味、を期待するのが難しくなっている?それは悲しいなあ

鉄道延伸と外国人客で混む

東横線の副都心線相互直通で、中華街は渋谷以遠からの客が増えました。また今月の上野東京ラインの開通で、これも上野以遠からの客が増えているでしょうね。外国人客も、という訳で、大通りは歩く人と食べ歩きの人や行列に並ぶ人でちょっと混み過ぎの時がありますね。

店も多様

中華街の店もある面では2極化でしょう。大通りでもさすがに萬珍楼や華正樓は行列もなく、入る人は限られます。
但し市場通りに入るとかつての人気店、順海閣がすいてたり、その隣に新しい店が出来たり、変化を実感しました。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示