新川崎駅と鹿島田駅は近い
横須賀線新線が出来た時、南武線の鹿島田駅からそう遠くない所に新川崎駅を設置。

両駅乗り換えの便宜も考慮してか、南武線に快速が出来た時に鹿島田を停車駅とした。

但し新川崎駅に掲示があって、600メートル離れているので距離計算等に影響する連絡駅ではない。

車道をくぐって鹿島田への途中まで連絡橋が通じていた。

連絡橋の先の両駅の中間地帯に今月商業施設、新川崎スクエアがopen。

その後ろにはノッポビルが目に入るが、マンション、パークシティ新川崎。よく見るとその方向から鹿島田駅改札口まで屋根付きの歩道橋が繋がっていて、便利。

新川崎の反対側はかつて広大な貨物操車場があって跨線橋で渡るが、今は貨物機関区と空地。橋からは停車する貨物の機関車が見え、東寄りに新川崎駅、新川崎スクエア、パークシティがよく見える。

橋を渡った所にも小さいが商業施設がopenしていた。

操車場の広がる貨物鉄道の拠点も、今は2つの快速停車駅の使える住宅エリアが拡大中。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ


両駅乗り換えの便宜も考慮してか、南武線に快速が出来た時に鹿島田を停車駅とした。

但し新川崎駅に掲示があって、600メートル離れているので距離計算等に影響する連絡駅ではない。

車道をくぐって鹿島田への途中まで連絡橋が通じていた。

連絡橋の先の両駅の中間地帯に今月商業施設、新川崎スクエアがopen。

その後ろにはノッポビルが目に入るが、マンション、パークシティ新川崎。よく見るとその方向から鹿島田駅改札口まで屋根付きの歩道橋が繋がっていて、便利。

新川崎の反対側はかつて広大な貨物操車場があって跨線橋で渡るが、今は貨物機関区と空地。橋からは停車する貨物の機関車が見え、東寄りに新川崎駅、新川崎スクエア、パークシティがよく見える。

橋を渡った所にも小さいが商業施設がopenしていた。

操車場の広がる貨物鉄道の拠点も、今は2つの快速停車駅の使える住宅エリアが拡大中。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト