3月の渋谷
渋谷東急プラザは22日でいよいよ閉館。カウントダウンで営業もあと僅か。

閉館といえば松濤の観世能楽堂も3月で閉館。銀座松坂屋跡地に移転予定。満開の梅も見納め。

近くの戸栗美術館も閉まっていた。よく見るとこちらは開館時間外。

さらに渋谷区役所と渋谷公会堂も閉鎖が決定。こちらは建替え。前東京五輪の年に出来たが、次の東京五輪前に再建を予定。
工事期間中は美竹公園の児童会館跡地に仮庁舎が出来る。

東急ハンズには盆栽カフェが営業中。大宮の盆栽美術館とコラボして盆栽風パフェなどもある。こちらは4月5日までの期間限定営業。

ヒカリエの8階から駅を見下ろす。銀座線新駅付近の工事が進む。東横線跡地もずっと工事が続く。

ヒカリエ8階のイベントは大分展。大分を旅したくさせるモノ、場所など今の大分を紹介。

隣では石川県伝統工芸品展。中でも金箔の技術には惹かれる。

隣の小部屋では九谷焼展。伝統的な陶磁器からモダンなものまで幅広く展示。

新年度を迎える前に渋谷の入替えが進む。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

閉館といえば松濤の観世能楽堂も3月で閉館。銀座松坂屋跡地に移転予定。満開の梅も見納め。

近くの戸栗美術館も閉まっていた。よく見るとこちらは開館時間外。

さらに渋谷区役所と渋谷公会堂も閉鎖が決定。こちらは建替え。前東京五輪の年に出来たが、次の東京五輪前に再建を予定。


工事期間中は美竹公園の児童会館跡地に仮庁舎が出来る。


東急ハンズには盆栽カフェが営業中。大宮の盆栽美術館とコラボして盆栽風パフェなどもある。こちらは4月5日までの期間限定営業。

ヒカリエの8階から駅を見下ろす。銀座線新駅付近の工事が進む。東横線跡地もずっと工事が続く。

ヒカリエ8階のイベントは大分展。大分を旅したくさせるモノ、場所など今の大分を紹介。


隣では石川県伝統工芸品展。中でも金箔の技術には惹かれる。


隣の小部屋では九谷焼展。伝統的な陶磁器からモダンなものまで幅広く展示。

新年度を迎える前に渋谷の入替えが進む。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト