大阪の中ノ島はどんどん変わる
大阪の政治・経済の心臓部、中ノ島。そこを通る四ツ橋筋を挟んだ両側に新しいビルがツインタワーとなって出来る。東側に39階建ての中ノ島フェスティバルタワーが2012年完成目指してこの1月9日起工式があったという。
そこはフェスティバルホール、ABCホール、グランドホテルがあった。カール・ベーム指揮するウィーンフィルの演奏会など、会社終わった帰りに駆けつけたのを思い出す。毎春、音楽祭の大阪国際フェスティバルが開催された関西のクラシックのメッカだった。両方のホールに出演する有名な演奏家やテレビでお馴染みのタレントもビルの近く、特にグランドホテルのロビーでよく出会った。
それが今は取り壊された状態で南側から見ると写真の通り、ビルが消えた状態。

思えば中ノ島はどんどん変わりますね。70年代頃に比べると。
渡辺橋と大江橋の間にガーデンブリッジができて、京阪中ノ島線ができて、両方の橋の名が駅名になり、ロイヤルホテルの前に中ノ島駅ができたり、島の周辺に水上バスも定期的に通うようになり、淀屋橋の市役所が新しくなったり、などなど。そして新しいホールのあるビルを新しく建設。
先日中ノ島の脇を歩いていたら、放置自転車の撤去を次々行っていた。そうです、川沿いはもっと柳の木などで美しく魅力ある町並みに磨いて欲しいですね。
そこはフェスティバルホール、ABCホール、グランドホテルがあった。カール・ベーム指揮するウィーンフィルの演奏会など、会社終わった帰りに駆けつけたのを思い出す。毎春、音楽祭の大阪国際フェスティバルが開催された関西のクラシックのメッカだった。両方のホールに出演する有名な演奏家やテレビでお馴染みのタレントもビルの近く、特にグランドホテルのロビーでよく出会った。
それが今は取り壊された状態で南側から見ると写真の通り、ビルが消えた状態。

思えば中ノ島はどんどん変わりますね。70年代頃に比べると。
渡辺橋と大江橋の間にガーデンブリッジができて、京阪中ノ島線ができて、両方の橋の名が駅名になり、ロイヤルホテルの前に中ノ島駅ができたり、島の周辺に水上バスも定期的に通うようになり、淀屋橋の市役所が新しくなったり、などなど。そして新しいホールのあるビルを新しく建設。
先日中ノ島の脇を歩いていたら、放置自転車の撤去を次々行っていた。そうです、川沿いはもっと柳の木などで美しく魅力ある町並みに磨いて欲しいですね。
スポンサーサイト