fc2ブログ

川崎市川崎区の過去現在未来

川崎市の人口は150万人に迫る。郊外の発展で増加してきたが、やはり最大のイメージは工業都市。写真の小島新田付近は対岸の羽田空港も近く、先端技術関連の施設も増えている。

PB102130h.jpg PB102128h.jpg

その玄関口は川崎駅東口。西口との自由連絡通路も増設中。

PB102110h.jpg P1140350h.jpg

JR駅の東側は川崎区。川崎市が誕生したのは関東大震災直後だが、区制が敷かれたのは100万都市になった後の1972年。駅からは市役所通りが東京湾方向に延びる。

P1140349h.jpg

広めの自転車道が歩道と分離されている。

P1140345h.jpg

やがて国道との交差点、宮前。京急大師線が地下化すると港町駅からここの新駅を通って川崎駅に繋がる計画。歩道橋から東京側を眺めると左に稲毛神社が構える。振り返ると歩いてきた川崎駅方面。

P1140347h.jpg P1140348h.jpg

その辺りに川崎市役所があるが、区が出来て区民窓口となった区役所は向かいで小さ目。

P1140344h.jpg P1140346h.jpg

市や区が出来る前、江戸時代の川崎は東海道の宿場。その様子は旧東海道にあるかわさき宿交流館で学ぶことが出来る。

P1140338h.jpg P1140343h.jpg

館内では1月は昭和の川崎も紹介。

P1140339h.jpg

消えた昭和の市電やトロリーの写真が懐かしい。

P1140340h.jpg P1140341h.jpg

道を挟んで近くに砂子の里資料館がある。無料で貴重な浮世絵を公開し、新春は菱川師宣の作品などが所狭しと並んでいた。

P1140336h.jpg

東京区、横浜区はないが、川崎区には川崎の中心が固まっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


スポンサーサイト



テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

川崎駅も変わりましたね。西口に大きなショッピングセンターができたのに驚きました。それに会社や工場がたくさん見えなくなりました。東のほうも変わっているんですね。

変わる川崎

東側は東芝が巨大商業施設に化けました。音楽ホ-ルも出来ました。西側はかつての地場のデパートが次々消えていきますが、羽田の向かいなど新しい産業の町もこれから伸びていきます。川崎の変化に注目しています。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示