fc2ブログ

西からは四天王寺の写真登場

今年の初詣直前の四天王寺の写真が届きました。混み合う直前の静けさが大伽藍に漂っています。

四天王寺


四天王寺は聖徳太子が仏教の寺として建てたとされ、支配者建立の寺としては日本最古と言っていい筈。

6世紀末、仏教受入派の有力豪族の蘇我氏は、仏教排除派の物部氏との戦いで強い抵抗を受けていた時、蘇我氏側の聖徳太子が木を切って作った四天王の像に、勝利すれば仏像を納める寺を建てる、と誓ったという。

その甲斐あって物部氏を滅ぼし、その後皇太子は摂政となって隋をモデルとして日本の国家確立を進めていきますが、その誓いを守って大阪に建てたのがこの四天王寺。その後、日本に仏教が普及して現在に至るので、日本の仏教全体の総本山に相当しますね。

聖徳太子が政治を行なった時代は飛鳥時代と呼ばれるし、法隆寺建立にも関っていて、皇太子は今の奈良県ばかり縁があると思ってしまいますが、お墓も四天王寺と同じ大阪府にあるそうです。

ここは門をくぐると、伽藍は五重塔・金堂・講堂と南から北へ一直線に配置されていて、それは四天王寺式伽藍配置と呼ばれています。この伽藍に入って神聖な気持ちになりたいですね。
スポンサーサイト



テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

歴史の授業では、細かい部分は知らなかったのでいい勉強に
なりますねえ。

No title

法隆寺より古いお寺ですか。
法隆寺は木造建築物では最古ですよね。

聖徳太子ゆかりの寺

四天王寺の伽藍の建物は戦後再建、そしてコンクリート製です。
一方法隆寺は1300年以上木造で現存、という世界最古の歴史を有し、世界遺産登録も日本では最古ですね。
どちらにしても聖徳太子ゆかりの寺、と思うだけで古代史の世界に入りたくなります。
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示