fc2ブログ

横浜の港北七福神めぐり

横浜市港北区内で七福神めぐりが出来るので、正月に出向いた。まず菊名駅から坂を登る途中にあるのが蓮勝寺。14世紀開山と言われ、寺の山号の菊名山が菊名の由来。

P1070133h.jpg

正面左に毘沙門天のお堂がある。年3回のみ開帳され、正月は7日間拝顔ok。最近改修が行われ、中央の運慶作の毘沙門天が随分見やすくなり、左の弁天、右の大黒天が真ん前で見える位置に移った。

P1070131h.jpg

綱島駅に向かうと近くに東照寺がある。バス通り渡った先の寺のすぐ右手前に布袋尊。

P1070139h.jpg

日吉駅西口の普通部通りを進むと金蔵寺。

P1070138h.jpg

桜でも有名な伽藍の正面に本堂があり、障子をあけて中に上がると、正月は7日まで開帳の長寿の神、寿老人が拝める。

P1070135h.jpg

境内の奥には弁天堂があり、階段の正面に鳥居、天井絵も拝めた。

P1070136h.jpg P1070137h.jpg

大倉山駅からは新羽に向かうとその先に西方寺があり、そこに恵比寿。

CIMG1976h.jpg

妙蓮寺駅近くには菊名池弁財天。ここは道路脇にある小さな祠。

P1120294h.jpg P1120295h.jpg

新横浜駅近くの正覚院には大黒天。

P1120277h.jpg

地下鉄高田駅近くの興禅寺には福禄寿。

P1080145h.jpg

宝船の面々との縁で御利益がありそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

宝船の御利益をこちらにも頂きます。

国際的な神様達

仏さまもインド伝来ですが、七福神は恵比寿以外、皆外国伝来です。世界各地の御利益を運んでくれると思います。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示