年を跨いで渋谷の様子と話題
いつも賑わう渋谷スクランブル交差点。年越しカウントダウンは相変わらず大混雑だったようだが。正月明けのJR駅の壁には今月のアジア杯サッカーの日本戦の日程。

夜は東急百貨店建替え工事のクレーンが光っていた。解体工事現場がクリスマスからイルミネーション。騒々しい現場からのささやかな恩返しという。

ヒカリエの8階ではアートギャラリーでガガの厚底靴、隣では47都道府県の地域問題から生まれた製品の展示。いずれも年を跨いで開催。

9階ではどうぶつ家族写真展も年を跨いで開催。ヒカリエの窓辺からも夜景。

BUNKAMURAでは年末から3月初めまでバンクス花譜集展開催。18世紀の英国の冒険家クックに同行した太平洋航海の世界一周を通じて、バンクスらは植物を採集し、絵を描いた。それが200年後に纏められて出版された植物絵画が、光る地階に一堂に会した。

ところでその北隣に都公舎があり、年末に松濤の一等地を住友不動産が入札でget。

南口の東急プラザは今年3月下旬、49年の幕を閉じる。

若者の街、再開発の街、渋谷でアートやイベントを今年も追っていきたい。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ


夜は東急百貨店建替え工事のクレーンが光っていた。解体工事現場がクリスマスからイルミネーション。騒々しい現場からのささやかな恩返しという。

ヒカリエの8階ではアートギャラリーでガガの厚底靴、隣では47都道府県の地域問題から生まれた製品の展示。いずれも年を跨いで開催。


9階ではどうぶつ家族写真展も年を跨いで開催。ヒカリエの窓辺からも夜景。


BUNKAMURAでは年末から3月初めまでバンクス花譜集展開催。18世紀の英国の冒険家クックに同行した太平洋航海の世界一周を通じて、バンクスらは植物を採集し、絵を描いた。それが200年後に纏められて出版された植物絵画が、光る地階に一堂に会した。


ところでその北隣に都公舎があり、年末に松濤の一等地を住友不動産が入札でget。

南口の東急プラザは今年3月下旬、49年の幕を閉じる。


若者の街、再開発の街、渋谷でアートやイベントを今年も追っていきたい。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト