ラッピング広告の乗り物が拡がる
電車に絵の描かれたラッピング仕様が最近目に付く。
山手線では12月の東京駅開業100周年イベントの一環で、それを謳った編成が走り出した。

1時間に1回見られるらしく、遂に目黒駅で発見。外回りだった。隣の恵比寿駅で降り、写しておいた。丸の内駅舎にちなんだ赤レンガ色が基調。但し両駅ともホームドア設置で電車側面全体は写せなかった。

山手線は他にもゲームのLINEやヘイデイなども走っている。

私鉄でも相鉄、東横線で見掛けている。

この絵は特殊フィルム印刷と貼り付け技術の賜物。当初の企業ロゴマークを貼る用途から、太陽や熱への耐久性を上げて普及が広がっている。川崎の会社は2000編成の実績があり、短時間で衣更えしたり、剥がしたりの技術を蓄積。
日比谷線に乗ると東武電車にはアタックNo1.の女性シリーズ。

西武は学校のPR。

電車以外でも航空機やバスでも拡がる。

電車の広告もお馴染みになってきたが、鮮やかな絵や色だと一層目を引く。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
山手線では12月の東京駅開業100周年イベントの一環で、それを謳った編成が走り出した。

1時間に1回見られるらしく、遂に目黒駅で発見。外回りだった。隣の恵比寿駅で降り、写しておいた。丸の内駅舎にちなんだ赤レンガ色が基調。但し両駅ともホームドア設置で電車側面全体は写せなかった。

山手線は他にもゲームのLINEやヘイデイなども走っている。


私鉄でも相鉄、東横線で見掛けている。


この絵は特殊フィルム印刷と貼り付け技術の賜物。当初の企業ロゴマークを貼る用途から、太陽や熱への耐久性を上げて普及が広がっている。川崎の会社は2000編成の実績があり、短時間で衣更えしたり、剥がしたりの技術を蓄積。
日比谷線に乗ると東武電車にはアタックNo1.の女性シリーズ。


西武は学校のPR。

電車以外でも航空機やバスでも拡がる。


電車の広告もお馴染みになってきたが、鮮やかな絵や色だと一層目を引く。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト