横浜の象の鼻パークで光の競演
11月初めの象の鼻テラスでは今年が第4回の「スマートイルミネーション横浜」を開催。東日本大震災後、省エネ技術、都市観光、アートの融合を目指す夜景開発プロジェクト。
象の鼻パークでは囲む建物に顔の映像が投射され、野外劇を進めていた。建物により文字も現われる。

6時になると光に照らされた一人芝居も開始。

建物の壁や前庭には光の作品を発見。

周囲は暗闇に包まれるが、他にも光るポイントが見つかる。水辺では子供達が参加して光をぶつけて映像を変化させている。

ランタンのオブジェも風に揺れる。

光をまとった電飾男が今年も健在。

今年は地面には大きな光源の作品は見当たらず、どこも暗いが、周辺の建物の照明による夜景が人を集めている。

汽車道の橋を渡ると、カラフルな光を付けてカヌーが下を通過。

イベントか日常の光か区別がつかなくなった。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
象の鼻パークでは囲む建物に顔の映像が投射され、野外劇を進めていた。建物により文字も現われる。


6時になると光に照らされた一人芝居も開始。

建物の壁や前庭には光の作品を発見。


周囲は暗闇に包まれるが、他にも光るポイントが見つかる。水辺では子供達が参加して光をぶつけて映像を変化させている。

ランタンのオブジェも風に揺れる。

光をまとった電飾男が今年も健在。

今年は地面には大きな光源の作品は見当たらず、どこも暗いが、周辺の建物の照明による夜景が人を集めている。

汽車道の橋を渡ると、カラフルな光を付けてカヌーが下を通過。

イベントか日常の光か区別がつかなくなった。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報