建替えopenの新宿中村屋は美術館も併設
新宿駅東口からすぐの所にあの新宿中村屋が復活。工事期間中は隣のTAKANOに間借りしていたが、10月29日にリニューアルopenを果たした。

地下通路のアクセスだとB1が入口。パンやスイーツ、中華まんなどの新宿中村屋の店が構える。

B2に降りると伝統のインド独立運動家伝授の味のカリーの店。昼時は大勢が待つ。

1・2階はバッグのCOACH。4・5階はエステや美容室。中村屋の名前が付くビルだが、ビル全体の企画、運営管理等は三井不動産による。1階入口に店の名がオンパレード。

6~8階は食の店。この内新宿中村屋が世界の料理を融合させた店は8階。

ユニークなのは3階の中村屋サロン美術館。

明治期、本郷から新宿に移転してきた店に一方でアトリエがあった。そこに芸術家が集まり、名作も残る。今回の新宿中村屋再生に併せて、美術館として公開することになった。荻原守衛(碌山)の彫刻や、高村光太郎の絵画などが並び、かつてサロンと称された場所ゆかりの作品等を見ながらそこの歴史を噛み締めることが出来た。
新宿では他でも新たな建物が出来つつある。かつてのコマ劇場の超高層ビルがだいぶ出来てきた。正面の新宿駅からの通りも街路樹を準備。安全な歌舞伎町作りを進めていた。今は路上禁煙の係員が立っている。

尚、甲州街道沿いの南口のビルはまだ鉄骨の状態。

いつも人が多い新宿だが、入れ物は変わる。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ


地下通路のアクセスだとB1が入口。パンやスイーツ、中華まんなどの新宿中村屋の店が構える。


B2に降りると伝統のインド独立運動家伝授の味のカリーの店。昼時は大勢が待つ。

1・2階はバッグのCOACH。4・5階はエステや美容室。中村屋の名前が付くビルだが、ビル全体の企画、運営管理等は三井不動産による。1階入口に店の名がオンパレード。

6~8階は食の店。この内新宿中村屋が世界の料理を融合させた店は8階。

ユニークなのは3階の中村屋サロン美術館。

明治期、本郷から新宿に移転してきた店に一方でアトリエがあった。そこに芸術家が集まり、名作も残る。今回の新宿中村屋再生に併せて、美術館として公開することになった。荻原守衛(碌山)の彫刻や、高村光太郎の絵画などが並び、かつてサロンと称された場所ゆかりの作品等を見ながらそこの歴史を噛み締めることが出来た。
新宿では他でも新たな建物が出来つつある。かつてのコマ劇場の超高層ビルがだいぶ出来てきた。正面の新宿駅からの通りも街路樹を準備。安全な歌舞伎町作りを進めていた。今は路上禁煙の係員が立っている。


尚、甲州街道沿いの南口のビルはまだ鉄骨の状態。

いつも人が多い新宿だが、入れ物は変わる。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト