新綱島駅が出来る東横線綱島
東横線の急行停車駅の綱島駅を近くの歩道橋から眺める。

一昨年の副都心線相互直通の際に10両編成が停車できるようホーム延長。しかし渋谷寄りのホームは狭いし、壁は工事用みたい。

この駅はかつて綱島温泉。温泉旅館は消えて日帰り湯のみになった。但し旅館は存在。

その奥にこんもり緑があるが、それは諏訪神社。

その辺りは実は新綱島駅予定地。空地の測量なども始まっているが、地上がどうなるのかまだ見えてこない。但し綱島街道沿いの狭い空地だが、新線の工事予定の看板発見。

新線とは19年度開通予定の東横・相鉄相互直通。日吉止まりの目黒線を延伸する形で、日吉駅から今の東横線の高架を橋と地下に潜る線に分離。

綱島近くで地下ルートは一旦綱島街道の東側まで離れ、新綱島駅が設置される。その後は鶴見川の下を通ると大綱橋のあたりで東横線の下に戻る。

その辺りは工事説明の地図で分かる。

但し綱島で混雑が目立つのは西側。綱島駅に向かう道は混むので、路線バスは駅の1つ前で案内が入り、手前で降りるのが常道。

こんな車で混む駅前だが、たっぷり緑の残る綱島公園ではゆったりできる。


にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ

一昨年の副都心線相互直通の際に10両編成が停車できるようホーム延長。しかし渋谷寄りのホームは狭いし、壁は工事用みたい。


この駅はかつて綱島温泉。温泉旅館は消えて日帰り湯のみになった。但し旅館は存在。

その奥にこんもり緑があるが、それは諏訪神社。

その辺りは実は新綱島駅予定地。空地の測量なども始まっているが、地上がどうなるのかまだ見えてこない。但し綱島街道沿いの狭い空地だが、新線の工事予定の看板発見。

新線とは19年度開通予定の東横・相鉄相互直通。日吉止まりの目黒線を延伸する形で、日吉駅から今の東横線の高架を橋と地下に潜る線に分離。

綱島近くで地下ルートは一旦綱島街道の東側まで離れ、新綱島駅が設置される。その後は鶴見川の下を通ると大綱橋のあたりで東横線の下に戻る。

その辺りは工事説明の地図で分かる。

但し綱島で混雑が目立つのは西側。綱島駅に向かう道は混むので、路線バスは駅の1つ前で案内が入り、手前で降りるのが常道。

こんな車で混む駅前だが、たっぷり緑の残る綱島公園ではゆったりできる。


にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報