fc2ブログ

二科展は六本木、陶と草木の造形は神谷町

芸術の秋、地下鉄日比谷線六本木から国立新美術館、そして次駅神谷町から智美術館に足を運んだ。 
第99回二科展は3日から15日まで国立新美術館の1~3階を使ってかなりの数の出品。

P9031311g.jpg

絵画展は1~3階、彫刻展は1階、写真とデザイン展は2階。別にオルセー展も2階で開催中。
まず絵画展。力作が目に付くが、日本画の院展より洋画は抽象画が多いようだ。

P9031333g.jpg

但し出品の題材は様々。日曜画家のほのぼのとした作品や色合い美しい作品も目に留まる。

P9031319g.jpg

会場では出品者に絵の師匠らしき人が品評しているのも目に付く。色や配置の課題を話す声が聞こえる。

P9031322g.jpg

そんな中に今年も工藤静香の名前の作品を発見。

P9031330g.jpg

デザイン展も出品は多い。

P9031336g.jpg

乃木坂46の若月佑美の作品が2つも登場。

P9031337g.jpg P9031342g.jpg

彫刻展は素材も題材も様々。屋外にも並べられた。

P9031327g.jpg P9031328g.jpg

二科展は来年が100回記念。そのプレイベントとして東郷青児の作品もいくつか並ぶ。尚、写真展は館内撮影禁止。

P9031323g.jpg

続いて次駅の神谷町を降りてホテルオークラに向かって坂を登り、右折すると智美術館。現代陶芸の菊池智コレクションを所蔵する。
隣接して西洋館という大正年間に建てた文化財の建物がある。通常閉まっているが、フレンチと解説込みイベントで公開される。

P8220926g.jpg

9月末までは川島毅の陶の空間、関島寿子の草木の空間展を開催。石の組合せが崖の上の家など様々な街の光景を演出。一方は植物の編む多様な造形が石の展示と対照的。フレンチの店は入口の脇。店名は天の川。

P8220927g.jpg

美術漬けで芸術の秋を早くも実感。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

二科展は盛りだくさんですね。ということは100回記念の来年はもっと盛り上がりそうです。

二科展は作品も話題も多い

東郷青児の作品が99回目の今回披露されましたので、次回は何かやるでしょうね。
それに過去も今回もタレントの入選で話題になります。
ともかく作品が多いので見応えがあります。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示