fc2ブログ

JR鉄道いさぶろう号で山越え

熊本県から鹿児島・宮崎の最短ルートは人吉から高地を越えてえびのに抜けるルート。高速道路は九州自動車道、鉄道は肥薩線が人吉から吉松まで高原を抜ける。その鉄道の山越えルート作りはかつて難事業。その功労者の名前がいさぶろうとしんぺい。

P8291093g.jpg

出発前に人吉駅伝統の弁当売りに出会えた。

P8291102g.jpg

下りのいさぶろう号は人吉駅を出て球磨川を渡ると山登りが始まり、トンネルの連続。レトロな社内では前方モニターも見れる。

P8291090g.jpg P8291124g.jpg

やがて大畑のループ線に入り、さらに日本で唯一のループ線内のスイッチバックがあり、そこが大畑駅。古い駅舎は鉄道ファンなどに人気で、駅舎内には名刺などが溢れる。

P8291112g.jpg P8291110g.jpg

急勾配のループを登って行くと、下に通った駅も見えてくる。

P8291128g.jpg

又連続するトンネルを抜けると大畑から240メートル登った所に矢岳駅。ここはD51保存のSL展示館があり、5分停車の間、見学や買い物が出来る。子供が真っ先に走って行った。

P8291123g.jpg P8291120g.jpg

矢岳の先の長いトンネルをくぐると日本三大車窓の景色が広がり、盆地が見える。

P8291127g.jpg

その間一気に下り勾配を進み、スイッチバックで戻ったら宮崎県の真幸駅。真の幸福の名から、ホームには幸せの鐘があって、5分停車の間に次々乗客が鳴らして行く。

P8291132g.jpg P8291131g.jpg

そしてさらに下ると終点の鹿児島県の吉松駅。宮崎と鹿児島に分岐していく鉄道拠点で、かつて活躍したSLが駅前に保存展示されている。

P8291147g.jpg P8291145g.jpg

ここで鹿児島に向かう別のD&Sのはやとの風が待っていた。

P8291139g.jpg

短い区間を70分掛けて力強く峠越えする列車の旅は、鉄道旅行の醍醐味が詰まっていて人気のルート。但し昔の難工事と動力のいるSL運行への思いも湧いた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示