JR九州キャラクター列車「ゆふいんの森」に乗った
博多駅ホームで見掛けたD&S列車のPR。デザインとストーリーを売りに今話題のJR九州の人気キャラクター列車。今9路線を展開。

車窓の木々の色に溶け込む緑色のリゾート列車が博多駅に止まっていた。ドア近くのアルファベットのエンブレムにはデザイン性が香るゆふいんの森。

車内は床から天井まで木のぬくもりで覆われ、連結する車両間の渡り廊下も緑と木の色にこだわっている。

博多から久留米までが鹿児島本線、その先は久大本線に入り由布院(一部は別府行)まで2時間強の旅はワクワクして乗ったのであっという間の旅。途中で仲間のゆふいんの森一世やゆふ号とすれ違った。

車内には客室乗務員が複数居て、特製アイスクリームやグッズの車内販売に回ってきたが、沿線の滝などの案内や、最後は日付入りパネルを持って各席に回って記念撮影も行ってくれる。

パネルには開始25周年と記されていた。博多から大分・別府に急ぐなら同じホームに停車の特急ソニックの方が速い。

集中豪雨で不通になったこともあるが、人気温泉地を結ぶ25年のストーリーが運行を支えている。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

車窓の木々の色に溶け込む緑色のリゾート列車が博多駅に止まっていた。ドア近くのアルファベットのエンブレムにはデザイン性が香るゆふいんの森。


車内は床から天井まで木のぬくもりで覆われ、連結する車両間の渡り廊下も緑と木の色にこだわっている。


博多から久留米までが鹿児島本線、その先は久大本線に入り由布院(一部は別府行)まで2時間強の旅はワクワクして乗ったのであっという間の旅。途中で仲間のゆふいんの森一世やゆふ号とすれ違った。


車内には客室乗務員が複数居て、特製アイスクリームやグッズの車内販売に回ってきたが、沿線の滝などの案内や、最後は日付入りパネルを持って各席に回って記念撮影も行ってくれる。

パネルには開始25周年と記されていた。博多から大分・別府に急ぐなら同じホームに停車の特急ソニックの方が速い。

集中豪雨で不通になったこともあるが、人気温泉地を結ぶ25年のストーリーが運行を支えている。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内
ジャンル : 地域情報