総武線で両国から秋葉原へ
総武線の両国駅ホームから北側を見ると真ん前にかつての列車出発駅、その向うに国技館、右に江戸東京博物館。

両国から三鷹行きに乗ると、すぐ隅田川を渡る。上流はスカイツリーが見える。

次駅は浅草橋。駅前は人形の店が目に付くが、総武線沿いに墨田川べりまで戻ると日本文具資料館。筆記用具中心に今昔の文具を陳列。

浅草橋の次が秋葉原駅。さすがオタク文化の駅だけあって、ホームにもそんな店がある。

東口に聳えるのはヨドバシカメラ巨艦店。手前のバス広場にはちょうどヨドバシの広告ラッピングバス。やはり店内は外国人が増えていた。夏は道を歩くより涼しいし。

上野東京ラインや新幹線などの向うの西口は交通広場。近くのAKBが漂ってくる気配がする。

そして総武線の南側にくるとあのラジオ会館が7月に建替えてopen。フィギュアの海洋堂などかつての店も戻っていた。

江戸時代の旧跡、卸問屋、電機とオタクの街、と総武線は1駅乗るごとに変わる面白さがある。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

両国から三鷹行きに乗ると、すぐ隅田川を渡る。上流はスカイツリーが見える。

次駅は浅草橋。駅前は人形の店が目に付くが、総武線沿いに墨田川べりまで戻ると日本文具資料館。筆記用具中心に今昔の文具を陳列。

浅草橋の次が秋葉原駅。さすがオタク文化の駅だけあって、ホームにもそんな店がある。

東口に聳えるのはヨドバシカメラ巨艦店。手前のバス広場にはちょうどヨドバシの広告ラッピングバス。やはり店内は外国人が増えていた。夏は道を歩くより涼しいし。

上野東京ラインや新幹線などの向うの西口は交通広場。近くのAKBが漂ってくる気配がする。

そして総武線の南側にくるとあのラジオ会館が7月に建替えてopen。フィギュアの海洋堂などかつての店も戻っていた。


江戸時代の旧跡、卸問屋、電機とオタクの街、と総武線は1駅乗るごとに変わる面白さがある。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト