高崎駅前を電車待つ間歩いてみた
高崎駅は上越・長野両新幹線が分岐する。県庁は色々な経緯があって隣の前橋に地位を譲っているが、群馬県の玄関口はここ。駅東口を出ると歩道橋が広がる。

駅の店などあちこちに名物のダルマを見掛ける。

乗換えの時間が余ったので、駅東口を散策すると大型家電の店が目立つ。そこは家電最大手ヤマダ電機の本社。ヤマダ、ケーズ、ビック、コジマなど大手家電は北関東出身が多い。

反対の西口に出ると高島屋など百貨店も構える。

その西口から上信電鉄が出る。世界遺産に指定された富岡製糸場への足として、客足が伸びている。

最寄り駅の上州富岡駅は新しくなったばかりで、休日の臨時便のホームもあった。

天気が良いと、赤城、榛名、妙義、荒船と名山がすぐ近くに見えるが、行った時は雨でさっぱりだった。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

駅の店などあちこちに名物のダルマを見掛ける。

乗換えの時間が余ったので、駅東口を散策すると大型家電の店が目立つ。そこは家電最大手ヤマダ電機の本社。ヤマダ、ケーズ、ビック、コジマなど大手家電は北関東出身が多い。

反対の西口に出ると高島屋など百貨店も構える。

その西口から上信電鉄が出る。世界遺産に指定された富岡製糸場への足として、客足が伸びている。

最寄り駅の上州富岡駅は新しくなったばかりで、休日の臨時便のホームもあった。


天気が良いと、赤城、榛名、妙義、荒船と名山がすぐ近くに見えるが、行った時は雨でさっぱりだった。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト