fc2ブログ

初夏の白金でアートと自然探勝

地下鉄白金台駅徒歩6分程にある松岡美術館に足を運んだ。

P6200154g.jpg

館内はいきなり古今の彫刻が迎えてくれるが、1階はまず古代オリエントの彫刻。隣にヘンリームーアやグレコの現代彫刻やガンダーラの仏像やインドの彫刻が静かに迎えてくれる。

P6200162g.jpg
 
2階に上がると企画展示となるが、上半期は「巴里をいのちを謳歌しよう」とパリで内外の画家が謳歌していた頃の作品が並ぶ。モディリアニ、シャガール、ローランサン、ルオーら名だたる画家が登場。

P6200159g.jpg

もう一つは中国の動植物の陶器。翡翠の白菜は、故宮博物院の名作を連想させる。

P6200155g.jpg

松岡美術館は、松岡コレクションを広く公開し、撮影やデッサンもokの開かれたスタイルがいい。

アートの息吹を吸った後は、その隣の自然教育園でマイナスイオンを吸収。

P6200172g.jpg

都内屈指の自然の宝庫だが、江戸時代の武家の庭など緑が維持され、貴重さから戦後天然記念物指定を受けた。木々の間を進むとまず路傍植物館。地味な草に1つ1つ名前が付けられている。進んでいくと森林浴に来たような樹木園となる。江戸時代に育ったマツが、その後自然に任せて落葉樹、さらに常緑樹に取って替わる植生の変化を実感。

P6200171g.jpg

水生植物園もあり、初夏は百合の仲間も目に付く。

P6200168g.jpg P6200166g.jpg

見所や見頃の案内も用意され、鬱蒼と茂る森や林での小さな発見が面白く、夏でも涼しげな散策路としてもお薦め。

P6200170g.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

白金の自然教育園は、夏のとっておきの場ですね。暑くなったら思い出して行くべきところですね。

避暑地

はい。避暑にいいところを事前に見つけた気がします。森林浴にもなり、そして鳥の鳴き声も聞こえてきていいですね。
教育管理棟で旬な情報を得ることもできますよ。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示