fc2ブログ

祝富岡製糸場世界遺産決定

明治5年にフランスの技術と大規模な機械で日本初の官営製糸場が誕生。以来115年間操業した製糸場が日本近代工業発展の重要な役割など評価され、遂に世界遺産に昨日決定!

IMG_2844g.jpg IMG_2871g.jpg

決定を前に先日富岡に出向いた。入口過ぎたところに集合するとボランティアガイドが午後略30分置きで案内してくれる。

IMG_2845g.jpg

50分掛けて真ん前の東繭倉庫の外観から説明を開始。レンガ職人が未経験のレンガを作る苦労が伝わる。

IMG_2846g.jpg

そして繰糸場は館内をガイドさんについて見学。最初から長さ140メートルに及ぶ規模で作られた建物は、中も柱がなく明るいので、機械の導入や工場の作業が円滑だったという。

IMG_2854g.jpg IMG_2858g.jpg

隣のブリュナ館はフランス人技師の為の家。厚遇した昔の様子を物語る。

IMG_2860g.jpg

ガイド後も色々施設めぐりが出来た。西側の繭倉庫や煙突など略建設当時の状態が保たれている。

IMG_2865g.jpg

当初の官営から、三井、原、片倉と民間で引継がれ、明治時代に生糸輸出世界一に上り詰める原動力になり、かつ保存の為の努力のお蔭で、140年後の現代も明治の息吹がそのまま伝わる。東繭倉庫内では歴史の説明や資料が並び、ビデオの説明や生糸作りの実演、土産の売店がある。

IMG_2848g.jpg IMG_2867g.jpg

今冬の豪雪で壊れた乾燥場も目撃。

IMG_2863g.jpg

上信電鉄往復と入場料セットの割引切符1640円、東京・高崎間JR片道1940円、合計約5千円台で見て回れた。世界遺産指定で大混雑が想定され、ガイドの増加、回遊コースの整備など、喜びに溢れる地元も大変そう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


スポンサーサイト



テーマ : 群馬県から
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

教科書でおなじみの製糸場だから、歴史的価値があると思っていましたが、遂に世界の建物に成った訳ですね。まずは日本全体でお祝いですね。

早速凄い人出

実際に足を運ぶと明治5年と書かれた開業の年を示す歴史を伝える建物がほぼそのまま保存されているのに感心しました。
決定翌日の今日の日曜日は、雨の中でも早速大勢が押し掛けたようです。

No title

世界遺産決定で大混雑する前に行かれたんですね。ニュースを見ると早く行っておきたい気に成ります。電車で気軽に行けそうなことがわかりましたので、いつか実行したいです。

混む日が多そうですが

便利さと行列回避のためなら観光バスコースが向いているかもしれません。自分のペースなら私のように天気の良くない日に行くとややすいているかもしれませんね。夕方はすいてきますし、新幹線利用も考慮していいかもしれません。昨日は6000人押しかけてますので、休日好天日は行列やむなしで向かってください。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示