新宿でゴッホ見て最寄りで古賀メロディーも親しむ
新宿の超高層ビル42階にある損保会社の美術館は、東郷青児画伯寄贈の作品を柱に誕生したのでその名前も付いている。

ここの話題は何といってもジャパンマネーで獲得したあのゴッホのヒマワリが見れる事。今はガラスケースの中に3つ作品が配置され、中央のヒマワリを左がセザンヌ、右がゴーガンで重みを増している。そして部屋の洋画の対面にあの東郷青児の繊細な作品が並ぶ。
6月はオランダのハーグ派の企画展も見る事が出来た。ゴッホにも近い時代、オランダのフェルメールら巨匠の歴史を継ぎ、フランスバルビゾン派に影響された風景画等が並ぶ。美術館の絵が始まる前に眼下に新宿駅方向が見渡せる。

超高層ビルを出て小田急で急行を5分乗って代々木上原に着くと、駅の外に音楽村の看板。

徒歩すぐの所に王選手に続く国民栄誉賞受賞の古賀政男の音楽博物館がある。

かつて住んでいた所に建てられ、彼の偉業を偲ぶこともメロディーを聞くことも出来る。戦時中を挟んで日本人に親しまれた曲を作った膨大な数に驚かされる。上の階に上がる所が玄関先の小道になり、その先に住んでいた家の中を移築した力の入れよう。尚、館内は撮影できず。

地階では大衆曲8000を視聴できる席もある。その先にスタジオがあって、30分200円でカラオケも楽しめる。
名画と大衆メロディーの組合せはいかが?

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

ここの話題は何といってもジャパンマネーで獲得したあのゴッホのヒマワリが見れる事。今はガラスケースの中に3つ作品が配置され、中央のヒマワリを左がセザンヌ、右がゴーガンで重みを増している。そして部屋の洋画の対面にあの東郷青児の繊細な作品が並ぶ。
6月はオランダのハーグ派の企画展も見る事が出来た。ゴッホにも近い時代、オランダのフェルメールら巨匠の歴史を継ぎ、フランスバルビゾン派に影響された風景画等が並ぶ。美術館の絵が始まる前に眼下に新宿駅方向が見渡せる。


超高層ビルを出て小田急で急行を5分乗って代々木上原に着くと、駅の外に音楽村の看板。

徒歩すぐの所に王選手に続く国民栄誉賞受賞の古賀政男の音楽博物館がある。


かつて住んでいた所に建てられ、彼の偉業を偲ぶこともメロディーを聞くことも出来る。戦時中を挟んで日本人に親しまれた曲を作った膨大な数に驚かされる。上の階に上がる所が玄関先の小道になり、その先に住んでいた家の中を移築した力の入れよう。尚、館内は撮影できず。


地階では大衆曲8000を視聴できる席もある。その先にスタジオがあって、30分200円でカラオケも楽しめる。
名画と大衆メロディーの組合せはいかが?

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト