箱根で深川の雪とモジリアニ
箱根の美術館で和洋の傑作を見てきた。
まず小涌園向かいに昨秋誕生した岡田美術館。最初に外から見えるのが風神雷神を再生した巨大な壁画。向かいの足湯からもゆっくり鑑賞できる。

日本モノの美術の収集品が1~5階に数多く並び、縄文土器、土偶、鎌倉彫刻に始まり有田焼など時代を超えた工芸などの数々や喜多川歌麿、葛飾北斎、若冲、光琳から横山大観や東山魁夷まで有数の画家の作品が勢揃い。入口ではカメラ、ケータイはロッカーに預けるルール。

今回のお目当ては歌麿三部作のうち最近見つかって修復を終えて公開された「深川の雪」。テレビで話題にもなったが、横3.5m、縦2mの巨大な掛軸画に27人が生き生きと描かれていた。不明だった謎、しみ抜きの職人の技など脇で副館長が質疑に答える。残る2作は米国所蔵だがその映像を小型化して横に並べている。話題の名作に興奮気味。

所変わって箱根の森に囲まれたポーラ美術館。モジリアニ展も鑑賞。

外の森も見える大きなガラスの向うに入口。

企画展では波乱の生涯と当時パリで出会った有数の画家の交流を念頭に、独特の縦長の顔の作風の19の作品が並ぶ。その後、所蔵のモネ、ルノアール、ピカソやフジタの作品やガラスなどの工芸と何度目かの出会いを果たした。

温泉宿に泊まった翌日も足湯につかり、そして新緑の森の中のアートに包まれる日となった。

にほんブログ村

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
まず小涌園向かいに昨秋誕生した岡田美術館。最初に外から見えるのが風神雷神を再生した巨大な壁画。向かいの足湯からもゆっくり鑑賞できる。


日本モノの美術の収集品が1~5階に数多く並び、縄文土器、土偶、鎌倉彫刻に始まり有田焼など時代を超えた工芸などの数々や喜多川歌麿、葛飾北斎、若冲、光琳から横山大観や東山魁夷まで有数の画家の作品が勢揃い。入口ではカメラ、ケータイはロッカーに預けるルール。

今回のお目当ては歌麿三部作のうち最近見つかって修復を終えて公開された「深川の雪」。テレビで話題にもなったが、横3.5m、縦2mの巨大な掛軸画に27人が生き生きと描かれていた。不明だった謎、しみ抜きの職人の技など脇で副館長が質疑に答える。残る2作は米国所蔵だがその映像を小型化して横に並べている。話題の名作に興奮気味。

所変わって箱根の森に囲まれたポーラ美術館。モジリアニ展も鑑賞。


外の森も見える大きなガラスの向うに入口。

企画展では波乱の生涯と当時パリで出会った有数の画家の交流を念頭に、独特の縦長の顔の作風の19の作品が並ぶ。その後、所蔵のモネ、ルノアール、ピカソやフジタの作品やガラスなどの工芸と何度目かの出会いを果たした。

温泉宿に泊まった翌日も足湯につかり、そして新緑の森の中のアートに包まれる日となった。

にほんブログ村

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト