fc2ブログ

横浜の博物館を横浜市営バスではしご

横浜駅東口で市バス1日乗車券を買う。消費増税でもまだ据え置きの600円。増税後は1乗車216円なので、3回で元が取れる値段。まず急行本牧車庫往きで終点まで乗る。三渓園のすぐ南隣の丘にある八角形の八聖殿に向かう。

IMG_1910g.jpg

完成から80年経ち、2階に8人の聖人(日蓮、親鸞、弘法大師、聖徳太子、釈迦、孔子、ソクラテス、キリスト)の彫像が並ぶ。1階はかつてこの近くで賑わった海水浴や潮干狩りや漁具や海苔作りを紹介。

IMG_1911g.jpg IMG_1912g.jpg

次いでバスで根岸方面に行くと市電保存館。

IMG_1929g.jpg

昭和48年に廃止された横浜市電のかつての車庫に、永久保存の7両の市電が揃う。まず横浜市電の歴史を確認し、次いで保存された市電に乗ると昔の路線図など見てタイムスリップ。

IMG_1919g.jpg IMG_1927g.jpg

奥に進むと横浜の街の前を地下鉄と廃止された市電も一緒に走るジオラマや模型や車庫に車両を入れるゲームなど並ぶ。

IMG_1922g.jpg

最後にその前が始発のバスで根岸の馬の博物館へ。

IMG_1931g.jpg

ここが日本での西洋式競馬発祥の地。幕末の居留地の外国人の求めで1866年完成。戦前の1942年に幕を閉じた。今は根岸森林公園の憩いの場に博物館が出来、根岸競馬の歴史、馬の絵や岩手の曲り家、そして馬の進化や知識を伝える。鞍に乗ったり、馬力を計ったり参加型の道具もある。

IMG_1932g.jpg IMG_1935g.jpg

3つ見終って、すぐ前のバス停から横浜駅に戻ることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示