fc2ブログ

東京も紅葉シーズンのピーク到来。御岳山へ。

御岳山の紅葉シーズン。JR新宿駅から青梅線直通のホリデー快速奥多摩号が青梅の次に御岳駅に停車する。駅前東側のバス乗り場はあっという間に登山客の長い行列だが、ピストン輸送で次々バスが来て、ケーブル駅下へ。
御岳のケーブルは昭和10年開通。山上には宿坊が20件余りあるという。この日は3時間コースのハイキング。ケーブルを降りて鳥居をくぐる。横にさっそく紅葉のもみじがあってこの写真。

CIMG1860a.jpg

続いてその先の武蔵御嶽神社にお参り。標高929メートルの御岳山の山岳信仰は紀元前に遡ると伝えられる。御利益は厄払い、延命、長寿、子孫繁栄。ここの土を持帰ると害虫を防ぐと立て札に説明あり。
その後2つの滝に出会う。ちょうど男が滝に打たれて修行中。冷たい水で寒そう!2つの滝の間はロックガーデンと名付けられ、別名「東京の奥入瀬」とか。一番奥へ行くと赤いもみじが写真の通りに点在。地元の人によると、今年は台風の影響で枯葉が多いという。

CIMG1893a.jpg

下山はケーブルに乗らず徒歩30分でバス停へ。ケーブル開通までの主な登山ルートだった参道には杉が植えられ、今は樹木一つ一つに番号が付いていて、総数は約800本だった。御岳駅近くは御岳渓谷になっていて、吊り橋渡る散策路が心地良い。この日は急流をカヌーのスラロームが下っていた。

CIMG1900a.jpg
尚、ケーブル、バスともパスモが通じる。弁当持参で行けば、新宿からお金は1円も持つ必要がないかも。但し神社でのお賽銭代は忘れずに!


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 東京・多摩地域
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

カヌーに乗ったら気持ちよさそうだねー。

No title

パスモかスイカあれば、現金はお賽銭の分だけ、というのは役に立つ情報ですね。

スラローム

上達すると急流下りの醍醐味が味わえるでしょうが、見てたら舵取りはやはり簡単でなさそうですね。水は冷たかったし。
そう言えば川の大きな岩では、素手で登るロッククライミングもしていました。クモのように手足を伸ばして上に登るのですが、これも難しそう。

No title

手ごろな絶景地、ちょっと行ってみたくなりました!
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示