fc2ブログ

観音崎灯台を訪ねた

三浦半島の横須賀市の東南端にある岬に、対岸の千葉県と挟む東京湾を照らす灯台がある。
明治2年に点灯した観音崎灯台。それは日本最古の洋式灯台。

IMG_1341g.jpg

開国後の外国船の増加で、日本も灯台が必要になり、その後全国に増えていく。平成に変わる頃に無人化されたが、今も全国に15ある登れる灯台の一つ。200円払って門を抜ける。

IMG_1330f.jpg

らせん状の狭い階段を登り、上の展望できる狭いスペースを一周しながら下を見ると足がすくむ。

IMG_1334g.jpg IMG_1335g.jpg

浦賀水道は狭いが、有数の船舶往来の海。灯台から眺めると大きなタンカー、LNG船、自動車運搬船から小舟や保安艇まで次々通り、時には止まって待っている船も目に入る。

IMG_1339g.jpg IMG_1336g.jpg

その灯台の足元にある、かつて有人時代の家でもあった所が資料展示室になっている。

IMG_1337g.jpg

現在3代目だが、2代目は関東大震災で崩壊し、今も海辺にころがっている。

IMG_1343g.jpg

観音崎へのバスは横須賀からも浦賀からも便数は多い。バスを降りて、見上げると灯台のような塔も見えるが、それは東京湾海上交通センターという別物。

IMG_1328g.jpg

灯台へは観音崎バス停から海辺を10分歩き、急な階段を数分登ったところにある。海辺は真ん前の船を見たり、向かいの房総半島の東京湾観音を見たり、潮風が心地良い。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2014/05/03 09:12)

横須賀市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示