りんかい線国際展示場駅付近のあれこれ
りんかい線の国際展示場駅のホームは地下だが地上は幌馬車のユニークな形の駅舎。

駅名になっているビッグサイトが駅前の先に構え、反対側にはテニスの有明の森。

駅前広場方面をお台場の夢の橋から眺めると3つのホテルなど高層ビルが並ぶ。

駅の横には快適環境や理科を学べるパナソニックセンターも構える。

周囲は他に博物館など見所が多い。駅を出て左のゆりかもめ有明駅の向うにはそなエリア東京。緊急災害現地対策本部やヘリポートなど支援基地のある広大な東京臨海広域防災公園に中にある。

館内に入ると1階に防災体験ゾーン。体験学習ツアーが開かれ、参加者はニンテンドーDSを借りて震災の停電で暗くなった街に誘導される。クイズを解きながら避難場所にたどり着き、地震発生から支援にありつくまでの72時間を自力で生きる力を学ぶ。

お台場方向に行くと、清掃工場の隣に虹の下水道館。江東区の有明スポーツセンターと並ぶ独特の丸っこい形の有明水再生センターに構える。

エントランス前には土管。正面に立つと自分が映る。

下水道管探検ツアーなど組まれていて、見える下水道の街を再現してある。下水の大事さを映像で見せるコーナーもあり、勉強になる。

少し南に向かうと東京都水の科学館。中は子供達で賑わう。

こちらは上水の大切さを伝える体験型ミュージアム。まずは3階の水のたびシアターで水の中に入ったイメージ映画を鑑賞。2階にはアクアラボラトリーがあり、水の性質を伝える実験ショーが用意されている。

お台場地区は他にも今回オバマ大統領も来訪した科学未来館など科学の館が多く、訪問した子供が未来の科学者に育っていくゆりかごのようだ。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

駅名になっているビッグサイトが駅前の先に構え、反対側にはテニスの有明の森。


駅前広場方面をお台場の夢の橋から眺めると3つのホテルなど高層ビルが並ぶ。

駅の横には快適環境や理科を学べるパナソニックセンターも構える。

周囲は他に博物館など見所が多い。駅を出て左のゆりかもめ有明駅の向うにはそなエリア東京。緊急災害現地対策本部やヘリポートなど支援基地のある広大な東京臨海広域防災公園に中にある。

館内に入ると1階に防災体験ゾーン。体験学習ツアーが開かれ、参加者はニンテンドーDSを借りて震災の停電で暗くなった街に誘導される。クイズを解きながら避難場所にたどり着き、地震発生から支援にありつくまでの72時間を自力で生きる力を学ぶ。


お台場方向に行くと、清掃工場の隣に虹の下水道館。江東区の有明スポーツセンターと並ぶ独特の丸っこい形の有明水再生センターに構える。

エントランス前には土管。正面に立つと自分が映る。

下水道管探検ツアーなど組まれていて、見える下水道の街を再現してある。下水の大事さを映像で見せるコーナーもあり、勉強になる。

少し南に向かうと東京都水の科学館。中は子供達で賑わう。


こちらは上水の大切さを伝える体験型ミュージアム。まずは3階の水のたびシアターで水の中に入ったイメージ映画を鑑賞。2階にはアクアラボラトリーがあり、水の性質を伝える実験ショーが用意されている。

お台場地区は他にも今回オバマ大統領も来訪した科学未来館など科学の館が多く、訪問した子供が未来の科学者に育っていくゆりかごのようだ。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト