fc2ブログ

文化の日は鎌倉。史跡の稲村ヶ崎で富士山を眺め、浄妙寺の庭園へも

今年木枯らし第1号の吹き荒れた翌朝、冷え込んだが、今年も文化の日は晴天なり。
鎌倉はまず、枯山水の庭園の美しい浄妙寺。白い砂が印象的。写真の通り、もうサザンカが目立ってた。

鎌倉04a

次いで久しぶりに鎌倉大仏にも寄り、胎内も登った後、稲村ヶ崎へ。
先月台風18号の影響で横の国道ががけ崩れで片側通行だったのが復旧していた。
稲村ヶ崎といえば、サザンの稲村ジェーンを思い浮かべる人もいるでしょうが、やはりここは史跡。鎌倉幕府を滅ぼす前、新田義貞がここに来て海岸の切り立った崖で剣を振ると干潟となって通れたという伝説の地。
海浜公園の真ん前のレストランのSUNDISHでランチ。写真の通り、席の真ん前がキラキラ光る相模湾。サーフィンのメッカでもあるので大勢が波乗り。そして右に江ノ島と富士山、左に稲村ヶ崎、そして真ん前が海の上にぽっかり大島と、申し分ない眺望と好天を満喫。席からこの写真を撮ってから、サラダを食べ始めました。

鎌倉15a

これから冬は、ここでこの眺望が期待できますよ。行かれては!

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 湘南・鎌倉
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

よく撮れてますね。GOOD。

No title

11・1のブログに次いで写真がとてもきれい、それにしても数々の知識、どこから?

江ノ電と富士山

江ノ電稲村ヶ崎駅からもsundishは近いよ。
七里ヶ浜駅か鎌倉高校前駅の近くなら、江ノ電と富士山が一緒の写真もバッチリ!

江ノ電も被写体ですね

その日は稲村ヶ崎か、七里ガ浜の「珊瑚礁」かどちらかでランチ、と思って鎌倉から西進していました。
稲村ケ崎の元崖崩れ地点を過ぎると、真っ白な富士山が車の前に現れ、この景観を堪能しようと「SUNDISH」に入りました。
江ノ電で鎌倉高校前駅でも降りて、真ん前の輝く海と大島、サーファー、右の江ノ島と富士山。日曜日見た景色と共通ですね。いやそこでは江ノ電も被写体の一つですね。
けさもくっきり見えた富士山。でも6合目辺りから下は雪が殆ど消えていましたね。昨日は太陽がずっと照っていたからでしょうか。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示