ソメイヨシノ発祥地の駒込から巣鴨へ
山手線駒込駅を降りるとそこは桜ゆかりの地らしくあちこち桜。駅前の公園の名前は染井吉野桜記念公園。発祥之里の記念碑もある。

最も親しまれる桜のソメイヨシノは、エドヒカンザクラとオオシマザクラを掛け合わせてここ江戸染井村で誕生。
駒込駅近くの染井橋から染井通りを進むと桜が目立ってくる。江戸時代ここは植木が通り1マイル以上並んだという。その植木屋の屋敷跡の門と蔵のある公園が途中右に折れると見えてくる。隣は桜溢れる駒込小学校。

小学校正面の細い通りは桜並木が美しい。

やがて左に染井よしの桜の里公園。

再び染井通りに出て少し進むと染井霊園。二葉亭四迷ら著名人が眠る雑司が谷と並ぶ都営霊園の先駆け。

霊園は桜の名所でもあり、墓標の上に大きな桜の木が覆う。

染井霊園から白山通りに出るとその先におばあちゃんの原宿こと巣鴨地蔵通り商店街。とげぬき地蔵があり、水かけの長い行列が出来ていた。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ


最も親しまれる桜のソメイヨシノは、エドヒカンザクラとオオシマザクラを掛け合わせてここ江戸染井村で誕生。
駒込駅近くの染井橋から染井通りを進むと桜が目立ってくる。江戸時代ここは植木が通り1マイル以上並んだという。その植木屋の屋敷跡の門と蔵のある公園が途中右に折れると見えてくる。隣は桜溢れる駒込小学校。


小学校正面の細い通りは桜並木が美しい。

やがて左に染井よしの桜の里公園。

再び染井通りに出て少し進むと染井霊園。二葉亭四迷ら著名人が眠る雑司が谷と並ぶ都営霊園の先駆け。

霊園は桜の名所でもあり、墓標の上に大きな桜の木が覆う。

染井霊園から白山通りに出るとその先におばあちゃんの原宿こと巣鴨地蔵通り商店街。とげぬき地蔵があり、水かけの長い行列が出来ていた。



にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト