京橋界隈の再開発が進む
東京スクエア京橋が開業1周年を迎えた。あの亀田病院も開業。

その先の京橋交差点の向うはビル工事がまだ進行中。建設準備の空地があり、その隣はレトロな明治屋の建物が半分隠れていて、周囲の工事が進んでいる。

さらにその先は森ビル京橋トラストタワーが先月竣工にこぎつけた。4月にコートヤードバイマリオットホテルも開業した。スマホがルームキーに出来る最新の仕掛けも。

森ビルによるとBCP対応として7日間電力供給可能な設備があり、家賃を周辺より高くしてもクボタなどテナント入居が殆ど決定という。
向いにはパイロットの建物があり、1階のカフェの間の光る階段を登るとペンステーション博物館。

中は撮影可能で、ペンなどの作り方の説明や筆記具の歴史を紹介。古代エジブト時代に万年筆があったという。

蒔絵のデザインはパイロットが昔からdunhillに認められたという。

銀座寄りに進むと警察博物館。入口上ではももくろZのビデオ。中に白バイ、赤バイ、ヘリコプターなどが並ぶ。

5階ギャラリーでは警視庁140年特別展。全警察官アンケートで印象に残った100件の重大ニュースをパネルで写真・資料など紹介(5月6日まで)。140年前創設された警視庁が関わった事件で最古は西南の役だったが、1位はサリン事件になっていた。見て印象に残ったのはあさま山荘事件。テレビ実況で連日中継されたが、突入の計画、待つ間食べた缶詰、そして2人の殉職者のことが心を揺さぶった。
京橋は銀座と東京駅とも隣接しているので、足を延ばしたくなるspotが増えるのは歓迎。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

その先の京橋交差点の向うはビル工事がまだ進行中。建設準備の空地があり、その隣はレトロな明治屋の建物が半分隠れていて、周囲の工事が進んでいる。


さらにその先は森ビル京橋トラストタワーが先月竣工にこぎつけた。4月にコートヤードバイマリオットホテルも開業した。スマホがルームキーに出来る最新の仕掛けも。

森ビルによるとBCP対応として7日間電力供給可能な設備があり、家賃を周辺より高くしてもクボタなどテナント入居が殆ど決定という。

向いにはパイロットの建物があり、1階のカフェの間の光る階段を登るとペンステーション博物館。


中は撮影可能で、ペンなどの作り方の説明や筆記具の歴史を紹介。古代エジブト時代に万年筆があったという。


蒔絵のデザインはパイロットが昔からdunhillに認められたという。

銀座寄りに進むと警察博物館。入口上ではももくろZのビデオ。中に白バイ、赤バイ、ヘリコプターなどが並ぶ。


5階ギャラリーでは警視庁140年特別展。全警察官アンケートで印象に残った100件の重大ニュースをパネルで写真・資料など紹介(5月6日まで)。140年前創設された警視庁が関わった事件で最古は西南の役だったが、1位はサリン事件になっていた。見て印象に残ったのはあさま山荘事件。テレビ実況で連日中継されたが、突入の計画、待つ間食べた缶詰、そして2人の殉職者のことが心を揺さぶった。
京橋は銀座と東京駅とも隣接しているので、足を延ばしたくなるspotが増えるのは歓迎。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト