銀座高級ブランド店と東京マラソンランナー
銀座2丁目交差点はカルチェ、ブルガリなど高級ブランド店が派手な外見で競う。
2月23日、その前を東京マラソンの大集団が通り抜けていく姿を今年も見に行った。

10倍の競争率を潜り抜けて出場できたのは36000人。目立つ衣装や、文字でアピールするランナーも前を通り抜けていく。

時々外国人も走る。トップを争うエリートランナーだけでなく、その後ろの市民ランナーの中にも時々見掛ける。

銀座の気取った一角も、この日の主役はランナー。時折細かいみぞれも混じる中、遅いグループの大集団の横を、先を行くランナーが反対方向に走っていく。それがシャネルの前だったりカルチェの前だったり。

地下鉄銀座一丁目駅から地上に出ると、松屋のヴィトンの前を大勢が走っていた。或いはティファニーの前を通り過ぎていく。

コースの中央通りは横切れないので、駅の地下通路が限られた横断ルート。

高い競争率を乗り越え、長丁場に挑戦するランナーは羨ましいようでもあるが、やはり苦しさを乗り切る強い意志の持ち主なんだと思って眺めた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
2月23日、その前を東京マラソンの大集団が通り抜けていく姿を今年も見に行った。

10倍の競争率を潜り抜けて出場できたのは36000人。目立つ衣装や、文字でアピールするランナーも前を通り抜けていく。


時々外国人も走る。トップを争うエリートランナーだけでなく、その後ろの市民ランナーの中にも時々見掛ける。

銀座の気取った一角も、この日の主役はランナー。時折細かいみぞれも混じる中、遅いグループの大集団の横を、先を行くランナーが反対方向に走っていく。それがシャネルの前だったりカルチェの前だったり。


地下鉄銀座一丁目駅から地上に出ると、松屋のヴィトンの前を大勢が走っていた。或いはティファニーの前を通り過ぎていく。


コースの中央通りは横切れないので、駅の地下通路が限られた横断ルート。

高い競争率を乗り越え、長丁場に挑戦するランナーは羨ましいようでもあるが、やはり苦しさを乗り切る強い意志の持ち主なんだと思って眺めた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト