雛飾りになごむ
きょう3月入りした。間もなくひまなつり。その雛飾りと聞くと、人形の街岩槻、つるし雛の伊豆稲取などを想い出すが、今年は近場の東京目黒や横浜の横溝屋敷で目の保養。
目黒雅叙園では今年も3月3日迄百段階段で雛飾り。入館すると正面に豪華な飾りが待っていてその左が階段入口。今年は九州の大名や富豪のお雛様が並ぶ。

ひな祭りの日の後も階段の企画はいけばな、人形、キルトなどが予定されている。そうした企画の過去のポスターも並んでいる。

雅叙園は至る所が美術や装飾にあふれ、長い廊下では壁や天井にも日本画など並ぶ。そして洗面所の入口の周りも絵画。

廊下を少し進むと、今は柳川のつるし飾り、さげもんが両側に並ぶ。稲取、酒田と並び日本3大つるし飾りの1つだそうだ。

隣駅白金台の八芳園でも館内入ると雛飾り。

横浜の古民家、横溝屋敷でも恒例の古い雛段が並び出した。明治時代やもっと古いのまで毎年恒例のラインナップ。

1月末から少しずつ並んで、ひな祭りの日には所狭しと20セット以上並ぶ筈。

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
目黒雅叙園では今年も3月3日迄百段階段で雛飾り。入館すると正面に豪華な飾りが待っていてその左が階段入口。今年は九州の大名や富豪のお雛様が並ぶ。


ひな祭りの日の後も階段の企画はいけばな、人形、キルトなどが予定されている。そうした企画の過去のポスターも並んでいる。


雅叙園は至る所が美術や装飾にあふれ、長い廊下では壁や天井にも日本画など並ぶ。そして洗面所の入口の周りも絵画。


廊下を少し進むと、今は柳川のつるし飾り、さげもんが両側に並ぶ。稲取、酒田と並び日本3大つるし飾りの1つだそうだ。


隣駅白金台の八芳園でも館内入ると雛飾り。

横浜の古民家、横溝屋敷でも恒例の古い雛段が並び出した。明治時代やもっと古いのまで毎年恒例のラインナップ。


1月末から少しずつ並んで、ひな祭りの日には所狭しと20セット以上並ぶ筈。

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト