市ヶ谷からお濠沿いに飯田橋へ
市ヶ谷駅はJRと地下鉄3線が交わるが、外濠の北側は南北線だけ。南北線通路には江戸歴史散歩コーナーがあり、工事の際に発掘された石材で復元した石垣もある。

他の地下鉄2線とJRの駅は外堀の南側で共通改札もある。外濠の向い側から電車の停まるJR駅がよく見える。

南北線とは駅構内で外堀の下の通路で結ぶが、地上は濠を埋立て、その上に市ヶ谷橋が架かる。そこは靖国通りが新宿方向に通り抜けるルート。ちなみに有楽町線ホームは殆どが外濠の地下にある。

その折れ曲がる靖国通りに面した外濠の南側にJR駅改札がある。

ここから隣の飯田橋駅に向かうと桜並木の遊歩道が続き、すぐ脇をJR、その先に外濠が並行。かつて夜桜見物したのを思い出す。寒さが終わった後の花見が待ち遠しい。

桜並木が続く中、一部では立派な松の林。

駅間の中間に新見附橋がある。橋と言ってもお濠は埋立てられ、江戸時代に見附だった所の橋も今はJRを跨ぐだけ。

お濠と反対側には、白っぽい建物が続く。こちらは歯科医師会館。似た名の私学会館も近くにある。

その先に学校が続く。まず三輪田、その向かいに法政。

法政ののっぽビルは外堀の歩道を進むと桜並木の上に見えてくる。

その先の逓信病院前を過ぎると飯田橋駅前のさくらタワーも見えてきた。

途中の病院や大学内には大手コンビニ店もあって、意外に便利なエリア。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

他の地下鉄2線とJRの駅は外堀の南側で共通改札もある。外濠の向い側から電車の停まるJR駅がよく見える。

南北線とは駅構内で外堀の下の通路で結ぶが、地上は濠を埋立て、その上に市ヶ谷橋が架かる。そこは靖国通りが新宿方向に通り抜けるルート。ちなみに有楽町線ホームは殆どが外濠の地下にある。

その折れ曲がる靖国通りに面した外濠の南側にJR駅改札がある。

ここから隣の飯田橋駅に向かうと桜並木の遊歩道が続き、すぐ脇をJR、その先に外濠が並行。かつて夜桜見物したのを思い出す。寒さが終わった後の花見が待ち遠しい。

桜並木が続く中、一部では立派な松の林。

駅間の中間に新見附橋がある。橋と言ってもお濠は埋立てられ、江戸時代に見附だった所の橋も今はJRを跨ぐだけ。

お濠と反対側には、白っぽい建物が続く。こちらは歯科医師会館。似た名の私学会館も近くにある。

その先に学校が続く。まず三輪田、その向かいに法政。

法政ののっぽビルは外堀の歩道を進むと桜並木の上に見えてくる。

その先の逓信病院前を過ぎると飯田橋駅前のさくらタワーも見えてきた。


途中の病院や大学内には大手コンビニ店もあって、意外に便利なエリア。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト