fc2ブログ

鎌倉大仏参拝してハイキング

御存じ鎌倉大仏。

IMG_9637e.jpg IMG_9643e.jpg

13世紀に造られ、完成時は全身金箔で大仏殿内にあったのが地震・津波でむき出しになってしまった。いつか津波がここまで来るのだろうか。鎌倉唯一の国宝に合掌。尚、20円出すと中に入れる。構造維持の為、中は鋼鉄で支えている所もあった。

IMG_9642e.jpg IMG_9641e.jpg

その近くのバス通りの大仏坂トンネル横の階段がハイキングコースの入口になっている。

IMG_9647e.jpg

そのコースの行きつく先は徒歩30分で銭洗弁財天、その先は北鎌倉。

IMG_9648e.jpg

階段を上がると間もなく分かれ道があり、左に行くと大仏切通。昔の藤沢への道。

IMG_9649e.jpg

元に戻って少し行くと左に高台の喫茶店、樹(いつき)ガーデンがある。富士山の眺めも良かった。

IMG_9653e.jpg IMG_9652e.jpg

その先、右側には時々鎌倉の海も見える。

IMG_9655e.jpg IMG_9658e.jpg

樹林の中の心地良いコースだが、一部踏み荒らされた地面の植物再生の規制区間もあった。

IMG_9657e.jpg

やがて民家が見え、車道も現れると源氏山公園、銭洗弁財天に着く。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 神奈川県
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

鎌倉はいつ行っても、見る所、食べる所も多くて楽しいですねー。

賑わう鎌倉を見ながら

鎌倉の名所旧跡が私達を惹きつけますが、食べ物など人気店が増えていることで、賑わいがどんどん広がっている気がします。そんな時、懐かしい大仏を見てハイキングに出かけると変わらぬ良さを再発見することも出来ます。賑わう小町通りまでの様子を次の記事にします。

No title

正座する大仏様を見上げると、心が引き締まりますね。

風雪にさらされても大仏様は

真ん前に立って10メートル以上の高さの仏さまの大きな顔を見上げると確かに心が洗われます。津波や風雪に耐えて、その姿を外で永い間、さらし続けているのですから、崇高に感じます。かつては金箔に覆われていたそうです。左目の近くに僅かにその片鱗があるのを見つけて下さい。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示