鎌倉大仏参拝してハイキング
御存じ鎌倉大仏。

13世紀に造られ、完成時は全身金箔で大仏殿内にあったのが地震・津波でむき出しになってしまった。いつか津波がここまで来るのだろうか。鎌倉唯一の国宝に合掌。尚、20円出すと中に入れる。構造維持の為、中は鋼鉄で支えている所もあった。

その近くのバス通りの大仏坂トンネル横の階段がハイキングコースの入口になっている。

そのコースの行きつく先は徒歩30分で銭洗弁財天、その先は北鎌倉。

階段を上がると間もなく分かれ道があり、左に行くと大仏切通。昔の藤沢への道。

元に戻って少し行くと左に高台の喫茶店、樹(いつき)ガーデンがある。富士山の眺めも良かった。

その先、右側には時々鎌倉の海も見える。

樹林の中の心地良いコースだが、一部踏み荒らされた地面の植物再生の規制区間もあった。

やがて民家が見え、車道も現れると源氏山公園、銭洗弁財天に着く。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ


13世紀に造られ、完成時は全身金箔で大仏殿内にあったのが地震・津波でむき出しになってしまった。いつか津波がここまで来るのだろうか。鎌倉唯一の国宝に合掌。尚、20円出すと中に入れる。構造維持の為、中は鋼鉄で支えている所もあった。


その近くのバス通りの大仏坂トンネル横の階段がハイキングコースの入口になっている。

そのコースの行きつく先は徒歩30分で銭洗弁財天、その先は北鎌倉。

階段を上がると間もなく分かれ道があり、左に行くと大仏切通。昔の藤沢への道。

元に戻って少し行くと左に高台の喫茶店、樹(いつき)ガーデンがある。富士山の眺めも良かった。


その先、右側には時々鎌倉の海も見える。


樹林の中の心地良いコースだが、一部踏み荒らされた地面の植物再生の規制区間もあった。

やがて民家が見え、車道も現れると源氏山公園、銭洗弁財天に着く。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト