東山でもみじ三昧
有名寺社の集まる京都東山。その北の方には疎水沿いの散歩道、哲学の道。赤いもみじが招く。

東山最大のスポットは世界的にも知られた清水寺。工事中の奥ノ院から舞台を見ると今は手前に赤いもみじが広がり、その先に京都の街が広がる。今は舞台の先の工事クレーンがやや無粋だが。

舞台に絡むもみじが秋深まる様子を語る。

三重塔を池越しに見上げるアングルももみじが絡んで絵になる。

もみじの季節が終わると、程なく恒例の今年の漢字1字が舞台で発表される。

東山は国内外の観光客で溢れるが、夕方近くに青蓮院門跡を訪れると既に静か。
4時半で閉まる前に門をくぐり抜ける。

ここは美しい庭園を回遊できるが、まず建物からじっと眺める。その後、靴を履いて外を歩く。たっぷり庭ともみじを楽しませてくれる名勝は昔訪れた時の記憶を想い出させてくれた。

知恩院の山門も八坂神社の門前もすっかり夕方。

但し、桜で有名な円山公園では夕暮れ時の池に生えるもみじを何とか眺めることが出来た。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

東山最大のスポットは世界的にも知られた清水寺。工事中の奥ノ院から舞台を見ると今は手前に赤いもみじが広がり、その先に京都の街が広がる。今は舞台の先の工事クレーンがやや無粋だが。


舞台に絡むもみじが秋深まる様子を語る。

三重塔を池越しに見上げるアングルももみじが絡んで絵になる。

もみじの季節が終わると、程なく恒例の今年の漢字1字が舞台で発表される。

東山は国内外の観光客で溢れるが、夕方近くに青蓮院門跡を訪れると既に静か。
4時半で閉まる前に門をくぐり抜ける。

ここは美しい庭園を回遊できるが、まず建物からじっと眺める。その後、靴を履いて外を歩く。たっぷり庭ともみじを楽しませてくれる名勝は昔訪れた時の記憶を想い出させてくれた。


知恩院の山門も八坂神社の門前もすっかり夕方。


但し、桜で有名な円山公園では夕暮れ時の池に生えるもみじを何とか眺めることが出来た。



にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト