嵐山のもみじの名所を堪能
もみじの盛りを迎えた京都ではやはり嵯峨嵐山は外せない。
4年ぶりのピークに真っ先に訪れた常寂光寺はやはり見事だった。

山門に最盛期と書かれた掲示を見つけ、喜んでその先の仁王門へ向かう。茅葺の門と赤いもみじの組合せが魅力的。

登る石段は周囲がもみじに覆われ、登る老若男女や写真撮影の人でごった返す。

鐘楼ももみじに覆われる。実に風情溢れる場がここに広がる。

寺を出て秋をたっぷり味わえる小路を進むとトロッコ列車の駅、そして竹林へ抜けていく。

やがて天龍寺の北門。この境内ももみじが盛りで行きかう人で混む。

国の特別名勝第一号の庭園では池の向こうの山や緑の中に赤いもみじが点在。

次に向かったのは春秋限定公開で楽しみにしていた宝厳院。

最近NHKも中継した名物の獅子吼の庭が待っていた。境内は手入れが行き届いている。

回遊式の道を進むと、所々借景の嵐山も見え、公開期間の紅葉の盛りに来られた事に満足して寺を後にした。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
4年ぶりのピークに真っ先に訪れた常寂光寺はやはり見事だった。

山門に最盛期と書かれた掲示を見つけ、喜んでその先の仁王門へ向かう。茅葺の門と赤いもみじの組合せが魅力的。

登る石段は周囲がもみじに覆われ、登る老若男女や写真撮影の人でごった返す。

鐘楼ももみじに覆われる。実に風情溢れる場がここに広がる。


寺を出て秋をたっぷり味わえる小路を進むとトロッコ列車の駅、そして竹林へ抜けていく。


やがて天龍寺の北門。この境内ももみじが盛りで行きかう人で混む。


国の特別名勝第一号の庭園では池の向こうの山や緑の中に赤いもみじが点在。


次に向かったのは春秋限定公開で楽しみにしていた宝厳院。


最近NHKも中継した名物の獅子吼の庭が待っていた。境内は手入れが行き届いている。


回遊式の道を進むと、所々借景の嵐山も見え、公開期間の紅葉の盛りに来られた事に満足して寺を後にした。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト