fc2ブログ

京もみじの大御所、東福寺と永観堂を称える

今年も京都各地が真っ赤に染まる季節を迎えた。その中の2大名所と言ってよい横綱クラスが東福寺と永観堂と思う。
まず東福寺へ最寄りの京都駅から直行した。臥雲橋を渡ると向うに通天橋、その手間の谷が一面もみじに溢れている絶景が待っていた。

IMG_8512e.jpg IMG_8513e.jpg

境内に行く途中の周囲ももみじが盛り。

IMG_8510e.jpg

境内に入って通天橋へ向かうと人で溢れているが、臥雲橋方向を見ると全面の谷がもみじで埋め尽くされている。谷を越えて向かいに行く僧侶の為に、通天橋が室町時代に作られ、今に至るまでもみじだけを育ててきたという。

IMG_8526e.jpg IMG_8529e.jpg

真ん前の谷間を歩くと逆に見上げるもみじと通天橋が美しい。

IMG_8543e.jpg

木々の間から落葉の向こうに寺ともみじが絡む光景も美しい。

IMG_8550e.jpg

タクシーで今度は永観堂へ移動。京都の運転手さんはよく街を説明してくれる。
さて古くからもみじの永観堂と称えられた名所を4年ぶりに訪れたが、今回も感嘆するばかりの目の覚める赤が境内に溢れる。

IMG_8567e.jpg IMG_8584e.jpg

拝観料は1000円。もみじの価値の対価と理解しよう。但し払う前から寺のもみじは覗ける。

IMG_8551e.jpg

中央の放生池を取り囲むように美しいもみじが配置され、寺全体で3000本あるそうだ。山裾には多宝塔も見える。

IMG_8576e.jpg IMG_8587e.jpg

急な階段を登って多宝塔に到達。ここから永観堂のもみじの帯や京都市内の眺望がいい。

IMG_8566e.jpg

撮影スポットだらけで切りがないが、美しいもみじの絵をあと2つ。

IMG_8574e.jpg IMG_8572e.jpg

余韻を持って寺を後にした。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


スポンサーサイト



テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

再来週だともう紅葉は遅いでしょうか?
一度京都の紅葉を見てみたいのですが・・・
渡月橋は行かれましたか?

嵐山まだこれからでは

紅葉情報を事前に見るといいと思います。渡月橋行きましたが、嵐山はまだこれからでよ。

No title

やっぱり京都の紅葉は風情があり、いいですね。

京都は美しいです

日本は北海道から九州まで山など自然の紅葉が美しい名所も多いですが、育てた紅葉の木の美しさは文句なしですね。庭や池や寺との調和は芸術ですから目にも心にも響きました。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示