遠野物語の舞台を見てきた
民俗学の祖、遠野物語の柳田国男が滞在していた旅館、高善旅館が柳田国男展示館になっている。

そこはとおの物語の館となっていて今年リニューアルされた。中はカッパなど昔話を紹介。

遠野座では語り部が昔話を短く語る。どんどはれ、で終わるが話は聞き取りにくい。物産館赤羽根蔵と食事の伊藤家も併設。

遠野駅に向かう道は歩行者専用路。昔風の木造りの建物が揃う。

やがて小振りな城下町資料館が現れる。中は江戸時代に羽振りのよかった主の持ち物が色々。

向かいの公園の横には蔵の道ギャラリー。

駅前には市観光交流センターがあって、情報収集や土産物購入ができる。

遠野駅前には伝説で登場するかっぱの像が池に設置。

駅から晴れたところにもカッパ伝承の地や昔の家など見所が多い。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ


そこはとおの物語の館となっていて今年リニューアルされた。中はカッパなど昔話を紹介。


遠野座では語り部が昔話を短く語る。どんどはれ、で終わるが話は聞き取りにくい。物産館赤羽根蔵と食事の伊藤家も併設。


遠野駅に向かう道は歩行者専用路。昔風の木造りの建物が揃う。

やがて小振りな城下町資料館が現れる。中は江戸時代に羽振りのよかった主の持ち物が色々。


向かいの公園の横には蔵の道ギャラリー。

駅前には市観光交流センターがあって、情報収集や土産物購入ができる。

遠野駅前には伝説で登場するかっぱの像が池に設置。

駅から晴れたところにもカッパ伝承の地や昔の家など見所が多い。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト